※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

手づかみ食べを始めるタイミングや、野菜スティックの準備方法、保存方法、手づかみしやすい食材について教えてください。

手づかみ食べどのように始めましたか?
9ヶ月になりましたが今のところスプーンで食べさせる物ばかりで、しっかり食べてくれて時間も早く済むので手づかみに進むのが億劫です🥹

上の子は触るの嫌がったので食パンとお菓子のみ、その後フォークに移行しました。
今9ヶ月の子は小麦アレルギーです。

野菜スティックはいつどのように準備するのか、保存は効くのか、
他に手づかみしやすい物など教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

まいむ

手づかみ食べ、汚すので面倒ですよね😂
9ヶ月になったと同時に開始しましたが、面倒だなーと毎日思っています笑

掃除が楽だなと感じているのは、
・にんじんスティック
・パンケーキ
・蒸しパン
の3つです。

ブロッコリーやおやきも食べさせてますがバラバラになりやすいので、掃除が面倒です🤣笑

私は週一で離乳食の作り置きをしてるので、上記3つはすべて作り置きのタイミングで作って冷凍保存しています。

パンケーキ、蒸しパンは米粉由来のものでも作れるので(私も米粉でやってます)、おすすめです!

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    病院で主食はご飯で、と言われたので白米しか食べられないものかと思ってました🥹
    パンも食べさせてあげたかったので米粉で作ってみます☺️
    人参スティックは解凍のときに焦げたりしませんか?
    レンジで火花を見てから怖くて‪‪💦‬

    • 4月21日
  • まいむ

    まいむ

    いまのところ焦げたりはしてないです!
    30秒ずつ様子見ながらチンしてます!

    • 20時間前
えのking

赤ちゃんせんべいだと7ヶ月くらいでも食べられるので、ハイハインとかでスタートしましたね。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    あ!ハイハインは食べてます🥹
    もっと他の形状のお菓子でも試せたらと思ったんですが小麦、卵が入ってるものが多くて🥺

    • 4月21日
  • えのking

    えのking

    確かにそうですよね、うちも卵アレルギーでほぼだめでした。
    おこめボーもごはん代わりになるし愛用してましたね。

    • 4月21日