※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむぎママリ🔰
家事・料理

幼稚園年中の娘のお弁当について相談があります。工事中で給食がないため、毎日お弁当を持参していますが、何を入れるか迷っています。食べるのが遅い子には、フルーツを入れたり、小さなお弁当箱を使ったりすることがあるのでしょうか。量は足りているのかも気になります。

幼稚園年中の娘がいます。

四月中は幼稚園内で工事がされていて、給食を作れず、毎日弁当持参です。

毎日、何をいれるか迷っていて、三日に一回ほど、冷凍食品やミートボールに頼っています。

みなさん、お弁当には何をいれてますか??
さすがに前日のものなどは、衛生的にも入れれないなと思い当日の朝につめてます。

ちなみに、娘は、40分しか給食時間がないのに、一時間以上かかってるようで、
先日先生からお聞きしたのですが、食べるのが極端に遅い子は、フルーツを入れる、100均などに売ってる、正方形の小さなお弁当箱一つにしてもらってるとの話も、実際、そのようなお子さんおられるのでしょうか??
また量は足りてるのでしょうか??
それもそれで、かわいそうだし、食べてほしい私からしたら、ビックリしました

コメント

かのん

子どものお弁当マンネリ化してしまいますよね💦

うちもいつもちくわの磯辺揚げとか唐揚げとか、同じ物になってしまっています😅

お弁当の量に関しては、子どもが時間内に食べられる量を入れています💡

正直100均などの小さいお弁当箱でも足りますね💦

1時間以上かかっているのであれば、集中力が切れてダラダラ食べになっているかお腹いっぱいかだと思います💦

子どもの集中力が続くのはせいぜい30分程度だと思うので、量の調整をしても良いのかなと思います😅

親としては食べてほしいですけどね💦

  • つむぎママリ🔰

    つむぎママリ🔰

    冷凍食品に頼ってしまいます😭
    年少の時と、お弁当の量は変わっていなく、年少の時の先生には、遅いとか言われたことなかったので、年中になって驚きの連続です。

    年少と年中では食事の時間が短くなってるのも一つあるのかなーとは思いますが。。。
    これからですかね。。。
    確かに集中力はそれぐらいですもんね😅

    • 15時間前