
耳鼻科と内科の受診について悩んでいます。耳鼻科で副鼻腔炎と外耳炎を治療し、喘息の症状が出たため内科を受診しましたが、内科医が耳鼻科の受診を嫌がる様子です。内科を変えるべきか考えています。
耳鼻科と内科どっちもに行くのって良くないんですかね?
副鼻腔炎と外耳炎で耳鼻科を受診してその数日後に喘息っぽい症状が出てきたので内科を受診しました
耳鼻科では喘息を見ることが出来ないと言われてたので喘息症状が出た時は内科に行ってます。
ここ最近耳鼻科に行ったことを内科に伝えるとすごく嫌そうにされます
出す薬対して変わらないんだよねとか、その薬はもうなくなってるの?(耳鼻科では鼻と耳の薬しかもらってないです)とか
インフルの時も検査されず喘息で終わらされたこともありました(後々旦那と子どもがインフルになったことで私もなってたことが発覚)
ちょっとそろそろ内科変えようか悩んでるのですが、これって私の考えすぎですかね?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

星
娘わけてますよ!
アレルギーとか咳出なかったら内科や小児科
咳なし鼻水なら耳鼻科行ってます!
先生が外れなのかなと🤔💦💦💦
娘は喘息あるので咳出たら必ず小児科で聴診してます
はじめてのママリ🔰
やっぱそうですよね💦
喘息の治療とかもまともにしてなくて症状が出た時だけ薬もらって落ち着いたらおしまいみたいなのばっかなんですよね😭
他の内科探してみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️