
産後のメンタル回復について悩んでいます。涙が止まらず、旦那の理解も得られません。同じ経験をした方はいますか?
産後メンタルっていつになったら回復しますか?
息子が先日4ヶ月になりました。
産後2ヶ月半くらいまではかなり不安定でほぼ毎日泣いていて消えたい、いなくなりたいとばかり考えていました。
市の助産師さんの訪問も早めてもらったし産後ケアも利用しましたがあまり効果もなく。
診療内科も受診しましたが田舎のため専門の病院もなく行かなければよかったと思うような対応で余計にしんどくなりました。
3ヶ月に入って少しした頃にちょっとずつ涙が出る回数が減ってきてやっと里帰りしていた実家から自宅に戻りました。
ここ1ヶ月なんとかやれてると思っていましたが数日前からまた涙が止まらなくなってしまいました。
息子は元気に育ってくれているのにこんな母親で申し訳なくなります。
違うママのところに生まれてこれたらもっと幸せだったんだろうな、と思ってしまいます。
なにもしてあげられない自分が嫌になります。
旦那は産後メンタルに理解ありません。
完母のため1人で外出も短時間しか難しいです。
まとまりのない文章になってしまいましたが同じような経験ある方いらっしゃいますか?
一度回復したと思ってもまた不安定になってしまうものでしょうか。
どのようにして乗り越えられましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

にゃん
毎日本当におつかれさまです。産後は本当にしんどいですよね🥲
誰かに頼りたい気持ちとほっといてほしいという気持ちと突然押し寄せる孤独感と。感情ぐちゃぐちゃでした。
授乳リズムと睡眠のリズムが安定してから少しずつ回復傾向だったので、9ヶ月くらいだったでしょうか…
子どもの夜間授乳が無くなり、夜まとまって寝るようになってから少し回復しました。

ノンタン
辛いですよね〜😭
わたしも毎日ボロボロでした〜😭
3ヶ月に入った頃に、保健師さんに勧められて子育て支援センターに行き始めてから落ち着きました。
親子教室もやってて、保育士さんや他のママとお話しするうちに孤独感も薄れていきました🥺
メンタル落ち込んでたので、家から出たくないし緊張もするし、初支援センターは嫌々の渋々で行ったのですが、結果良い方向に向かいました😌
全回復したのは、離乳食を食べるようになって授乳が減った7,8ヶ月とかでした🥺自分の睡眠時間が長く取れると安定してきました😴
あと私の場合は子育てが合ってる不安で、こんな自分が産んじゃってごめんねって気持ちで泣いてたんですが、赤ちゃんはちゃんと育ってるからこれで良い!大丈夫!🥹って自分に言い聞かせて自信を持つようにしてました😭
ママリさんも、息子さん元気に育ってるし、大丈夫ですよ!😭💓
母乳飲みながら安心して寝落ちするお顔、幸せが滲み出てるはずです〜🥺
-
はじめてのママリ🔰
支援センター気になってはいました😭
良い方向に向かったとのことなので行くことを前向きに考えてみようと思います!
7,8ヶ月、もうすこしありますね😢
それまでなんとか頑張りたいと思います💦
そして同じ気持ちです🥲
これが正解って子育てはないことは頭ではわかっててもこれでいいのかってばっかり考えて毎日不安です🥲
母乳飲んで寝落ちする顔じっくり見ながら私も大丈夫!って自分に言い聞かせてみます!
お優しいコメントありがとうございます!!- 23時間前
はじめてのママリ🔰
ほんと感情ぐちゃぐちゃなります。
9ヶ月…もう少しかかりそうですね🥲
でもいつかは回復できると希望を持って頑張りたいと思います!
お優しいコメントありがとうございます!!