
コメント

ゆるり
はーい!🙋(笑)
すぐに契約社員にさせました(笑)

りらっくま♡
大学生でバイトしてますよ。
学校辞めて働けって思ってますけどね
-
あす
大学は続けるんですか?
働いてほしいけど仕事ってどうやって見つけたらいいんでしょうか。- 5月25日
-
りらっくま♡
一個年上で24になりますけど
まだ大学二年。辞める気はなさそうです。
今時、携帯でも仕事探せるから
給料良くて日勤の仕事してほしいって
私は思ってますね。- 5月25日
-
あす
将来につながる勉強をしてるなら、と言いたいところですが生活が心配ですね。
20代ならまだ、とりあえずどんな仕事でも就けるならありですかね。- 5月26日

kachi♡
バイトというか、なんか怪しい会社で足場屋さんをやってました(笑)給料日も定まってなく、社長のやりたい放題な…_(┐「ε:)_
妊娠わかってからすぐに土木系の会社を経営してる先輩にお願いしてもらい、今はその会社できちんと働かせて貰ってます😊鳶職ではないですが、鍛冶屋さんです!
土木系なら学歴無くても誰でも働けます。ちなみにうちの旦那は中卒です☹️
-
あす
怪しい会社!心配でしたね。
先輩や知人の紹介だと安心できますね。知り合いいるかな、という感じですがやる気があればできそうですね!- 5月25日
-
kachi♡
ハローワークとかそこらへんにタダである求人誌とかでも土木系なら結構載ってるかと思いますよ🙃
ですね、本当に職人はやる気さえあればできます(笑) うちのは本当に頭悪いですがやる気だけはあるので頑張ってくれてます。桜さんのご主人にもいい仕事が見つかりますように😂✨- 5月26日
-
あす
やる気があって素敵です!
ありがとうございます。仕事が見つかるといいです!- 5月26日

ママリ
バイトではなかったですが…中卒で給料安くて安定しない仕事でした。色々引かれて15万くらい。笑
雨の日休みだったり…。
ハローワークなんかも行かせましたが、良い仕事が無かったので、、。
私の親が目先の金より、まずは手に職を付けろって事でとりあえず私の親の元で働いてます。職人です。
でも娘の息子だからって特別扱いされず給料は相変わらず低いですが😔前よりかは安定はしてます💦
私の友人の旦那も職人ですが雨の日休みじゃない仕事に変えさせてました😥💦
-
あす
15万は田舎だとなんとかなりそうですが厳しいですね。
天気によって給料かわるなら仕事変えさせたくなります。手に職つけられて羨ましいです!あと何十年も働くのを考えたら今は頑張りどきですね。
職人、簡単になれるものではないと思いますが、縁があれば目指してもらいたいです。- 5月26日
-
ママリ
親に頼って複雑ですが…。
職人さんも力仕事で大変ですよね!でも職人さん結構給料高いところもあるので!友人のところは日当一万五千円みたいで羨ましいです😥
桜さんのご主人も良いお仕事見つかると良いですね!💓- 5月26日
あす
差し支えなければどういった仕事をどの様に探したか教えてください。
ゆるり
元々アパレルをしていて、
妊娠がわかってから転職をさせようとしましたが、旦那がアパレルが好きな事と、入籍や引越しやする事が多くなるときに転職までさせて新しい職場でストレスを抱えさせるのが嫌だったので、社長に掛け合ってもらって契約社員になりました。
あす
ありがとうございます。
元々の職場だったんですね!契約社員になれて良かったですね!
ゆるり
転職させるとしても、これから子供が出来て転職だらけになられると困るので、定年まで続けてできる仕事を探すのが一番ですよね。
あす
選ばなければあるんでしょうが、続けられるかは別ですよね。
ゆるり
続けられるかは別っていうのは
続けないといけないとおもいます。
旦那様には家族を養う責任があります。
私の旦那は契約社員になっても
給料は変わりません。
なので掛け持ちのバイトをさせてます。
疲れて帰ってくるのをみると
可哀想になりますが、貯金もせず
定職につかずで生活していたシワ寄せだと思い、仕事に集中できる環境を整えています。
そして私も出産ギリギリまで働くつもりです。
あす
男の人ってそういう状況にならないといつまでも夢を見て定職につかないのかなと思います。
でも支えてくれる人がいると頑張れるんですかね、お互い頑張らないといけないです。
仕事見つけて続けてもらわないといけないですね!
ゆるり
男の人は火がつくのが遅いですよね…
私もやる気を起こさせるために何度も何度も飽きる程いいました(笑)
火をつけさせるのは奥さんの役目だとおもいます。
その代わり、旦那だけに頑張らすのではなくフォローを入れているだけです(笑)
旦那様のケツをたたいて
火をつけましょう!(笑)
あす
甘えて育ってきたのであんまり言うと潰れそうなので、ほどほどに喝を入れつつ現実を見てもらいます。
フォローできることが素晴らしいです!
条件のいい仕事なんてないと今まで努力してなかったんだから諦めてもらいます。