
お節句の飾りについて、兜とこいのぼりの両方が必要か疑問です。旦那の実家の常識に困惑しています。飾る場所も限られており、どうしたら良いでしょうか。
年末に男の子が生まれました。
わたしの家では父以外、いとこも含めて男の人がいません。
お節句の飾りはこちら側の祖父母が購入とのことだったので、(義理親に遠回しに言われました)
室内に飾れるこいのぼりを父からもらいました。
わたしは小さい兜とこいのぼりを伝えてURLまで送っていましたが
父が息子の出生身長と同じサイズのこいのぼりの飾りを見つけたからと、勝手にそれを送ってきました。
わたしが頼んでいたものよりは高価らしく、まあもう届いたものは仕方ないと思って何も言いませんでした。
3月には届いており、義理親にも実物は見せています。
昨日旦那が実家に帰っていたのですが
「兜は必ずひとりひとつ必要。ないのは可哀想」と
義理親に言われたらしく、買い直すと言い始めました。
わたしは調べましたが、兜とこいのぼりの両方を用意する必要はなく、どちらかでもいいと書いていました。
「俺の地元では常識」と言ってきており
それならはじめから言うべきだし、
自分も昨日実家に帰らなければ知らなかったことを
今になって言ってこないでほしいです。
お節句のお祝いも義実家でやります。
片道1時間半かかるので4ヶ月の赤ちゃんを連れて行くのはしんどいし
本当は自分たちのみでやりたかったですが
こちら側が飾りを買ったからそれのお礼で招待するのが普通と言われました。
必ずどちらも用意しないといけないですか?
アパートなので飾るところも限られています。
兜がないと可哀想?
旦那の地元の常識とか本当に知りません。。
- mo(生後3ヶ月)
コメント

🥖あげぱんたべたい🥖
地域で違いはあるかもですが鯉のぼり買ってくれたなら義実家は兜買えば丸く収まらない?って感じですね🫠🫠
うちはどっちの家からもなかったです!特に必要も無いと思ってたので別に良かったんですが、義母からは「うちにある兜𓏸𓏸(旦那)と𓏸𓏸(義甥っ子)が使ったヤツあるしそれでよくない?うちはみんなそうだよ」って言われました🫢
兜の使い回しの方がどうなのって感じですよね😇😇

はじめてのママリ🔰
めんどくさいですね😓旦那さんがしっかり断らない、言いなりなのが1番めんどくさい🤣
今は買わない家庭もありますし、ないといけないなんて事ないですよ😅子ども1人に一つなんて3人いたらそれだけで結構場所とりますし🤣
義理親は金は出しても口は出すなって誰か教えてあげて欲しいですね❗️
-
mo
旦那は実家LOVEなので本当にめんどくさいです!
お節句のお祝いを義実家でやるっていうのも義両親が言い出しましたが、それも言いなり。
わたしは本当に嫌です!
ですよね…もし2人目ができて男の子だったらそこで兜買えばセットになっていいかなと思ってました🙃
自分のところのしきたりか知りませんがそれを押し付けてくるのがしんどいです…- 4月21日

はじめてのママリ🔰
義家族めんどくさいですね😂
こいのぼりの飾りがあれば十分です🎏
まぁお父様も頼んだやつを買ってくれとは思いますが🤣
moさんのお父様がこいのぼりの飾りを買ってくれたのなら、そのお礼というのはmoさんたちがお父様をお招きしてやるのかと思いました🤔
なんで義実家にmoさんたちが行かなきゃだめなのか謎ですね😥
-
mo
はい、とてもめんどくさいので好きじゃないです😇笑
旦那も本当めんどくさい。。
わたしの父も勝手に選ぶなと思いました!本人に伝えてます。
それはわたしも思ったので旦那に伝えました。
「わたしの親は孫のために買ったのであって、義理親のために買ったんじゃない。なのになんで義理親がわたしの親にお礼?」って。
そしたら「◯◯(息子)が◯◯家(旦那の名字)の子供だから」って言われて吐き気がしました…
これで今朝から喧嘩してその義理実家での集まりも無しになるかもです!😇笑- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
義家族と旦那さんのその感じこれから面倒くさいことになりそうですね、、、😂
集まりなくなることをこちらからも祈ってます✌️笑- 4月21日
-
mo
入籍したときに本籍地を義実家にしてなかったことも以前言われたそうで、旦那に本籍地変えたいとか言われたので、本気でめんどくさい一家です。。
- 4月21日

るんるん
全部を実家で用意させるのはどうなのかなって思うところです💦
うちは、どちらも母子家庭でしたので
兜を父方、鯉のぼりを母方で用意してくれました。
そちらの父方では何も用意してくれないのであれば自分たちで用意するのでもいいのかなって思います😅
-
mo
わたしの親がこいのぼりを用意したから、それの代わりに義理親は食事を提供してくるそうです。。それもよくわかりせんが🙃
わたしもそんなに兜とこいのぼりにこだわるなら、
片方ずつ用意するのが一番いいかなと思いました!
夫は兜をわたしたちの共有貯金で買い直そうと言ってきていますね…- 4月21日

ママリ
えーめんどくさい!
うちは上女の子、した男の子ですけど女の子がうちの実家、男の子は旦那の実家(義)でお願いしてますし地域ごとです。普通ってなんですかね。
兜なくても全然いいと思います。鯉のぼり素敵じゃないですか。
だったら義実家が買ってあげればいいじゃんよって思います。う
あと初節句の子招待ですけど。
うちに来てもらう形で両親も義も招待しました。義実家や実家に移動なんてしてないです。
買ってもらってありがとうと招待はしますが、義がする意味分かりません。買ってもらったの我が子なら親が招待して自宅でやるって意味では……ってなりました。義がやりたいっていうなら小さい子を移動させるより大人が動けってなります。
-
mo
もう本当めんどくさいです!
自分の地元?家のしきたり?を押し付けてこないでほしいです🫸
わたしもこいのぼりで全然いいと思いますし、旦那も昨日実家に帰るまではそれで満足してました!
実家で何を言われたのか、帰ってきてから兜兜と言っています。
そうなんです。なんで子供が動かないといけないのか聞きましたが、「お宮参りもお食い初めも俺の親がこっちまで来てるから、お節句は俺の地元で」と言ってきました。
別にこっちに来るのが嫌なら来てもらわなくていいんですけどね🤣
「わたしの親は孫のために買ったのであって、義理親のために買ったんじゃない。なのになんで義理親がわたしの親にお礼?」って旦那に聞いたら、
「◯◯(息子)が✖️✖️家(旦那の名字)の子供だから」って言われて鳥肌が立って吐き気がしました…
今朝から喧嘩してその義理実家での集まり無しになるかもです!😇笑- 4月21日
mo
こいのぼりの実物は見たけど、追加で兜もあとで買ってるものだと思ってたそうです😇
兜の使い回し、なんか向こうから言われたら嫌ですね…そう言うなら買ってよってなると思います!笑