※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママー
ココロ・悩み

自閉症の長女との関わりがストレスで、どう接すれば良いか悩んでいます。良い面を見られず困っています。発達障害の子を持つ方はどう対処していますか。

自閉症のある長女との関わりがストレスになってしまい、子供にも申し訳ないし、自分も辛いです。。。
吐き出させて下さい。

普段は優しい子で、2人(娘と誰か)でいる時は穏やかです。が、そこに誰か1人でも加わると、トラブルメーカーになります。下の子をいじめたり、私が話しかけても無視したり、「うるせー!」と暴言を吐いたりします。
下の子がどんなに泣いて嫌だと言ってもやめない。私が優しく言っても、怒っても、諭しても、無視しても変わらない。我が子ながら、どう接したらいいのか分からなくなってきてしまいました。
放デイには通っていて、放デイではちょっと怒ったりすることはあっても、ちゃんと気持ちを切り替えたり、話を聞くことはできているみたいです。
甘えたい気持ちからきているものなのだろうとも思います。ですが、毎日毎日やられると、優しくできなくて負のループに入ってしまいます。
娘の良いところはあるのに、そこに目を向けられなくなってしまいます。。。
発達がある子をお持ちの方、どうやって乗り越えていますか?

コメント

れい

めっちゃ分かります。
外だといい子なんですうちもそーです😢
家だとリラックスしたりストレスから解放されたりで素出るんですよね
私も優しく出来てないと思います…
子供のことは理解しているのに優しく出来なくて辛いですよね…
優しく出来てない分スキンシップを増やしました!
ハグしたり抱っこで歩いてみたりと…
それで良くなってるとは思いませんが自己満です💦

  • ママー

    ママー

    コメントありがとうございます✨

    良い子の時にはハグとか抱っこできるんですが、悪い子モードの時はイライラしてしまう気持ちが先立ってしまって、ハグとかできていません~😭
    イライラの時もこちらも気持ちを切り替えるつもりでハグ等スキンシップ頑張ってみます💡

    • 4月21日