※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初めての夜間の母子同室で、赤ちゃんが泣き止まず心配で寝られない状況について相談したいです。皆さんも同じ経験がありますか。

初めての夜間の母子同室なのですが
全然泣き止まず、1時間おきに母乳あげて今ミルクに変えてみましたが赤ちゃんが起きないか、動く度に心配になり
なかなか寝れません!
皆さんもそんな時ありましたかー心折れそうです😭😭

コメント

ち

私も生まれてすぐ母子同室で、夜は全く寝てくれなくて廊下徘徊してました👶🏻笑
完母だったので1時間に一回ずっと授乳でした〜。
今思うと入院中が1番しんどかったです😂
退院したら別の子かと思うくらい手のかからない子でビックリしました😂😂

ママリ

私もそんな時期ありました😭我が子なのに恐怖すら感じました😂
病院だから尚更周りに迷惑がかかるかも…など気になる事が多いと思います。
眠いのには変わりありませんが、少しずつ慣れてきますよ🥹大変だとは思いますが頑張ってください✊🤍

はじめてのママリ🔰

私もそうでした😭
すでに懐かしいと感じてしまいます😭笑
何で泣いてるのか分かってあげられないから辛いですよね😭
でも寝てくれたみたいなので一安心ですね!
ママさんは十分頑張ってます✨
もし次早く起きちゃったりしたら赤ちゃん預けてママさん休んでみてはどうですか☺️

ママリ♡

母子同室ではなかったのですが、一緒にいるときしゃっくりでも、どうしよ!?ってぐらいだし泣かれたらあやしかたも分からない、、、でアタフタでしたよ😎
今では楽しんで育児してます大丈夫ですよみんな通る道です🥰

はじめてのママリ🔰

ありましたありましたー!😂
よし…ってベッド入ってふと見たら目が開いてたときは、暗かったのもあって普通にホラーくらい怖かったです😂

母乳出る方だとしても初めのうちは全然足りないんで、毎回終わったらすぐミルクでやってましたよ!

辛い日は預けましょう!
明日とかでも!!
そんなことできるのは入院中だけですから、
そしてママは産後で心身がボロボロになってますから、
しっかり休んでくださいねー!!

N

出産おめでとうございます!

当時、私もそうでした🥺
"また授乳!?"って思ってましたし、母乳もミルクも上手く飲めてるかな…って心配してました😂
赤ちゃんが寝て"やっと一息つける、寝よう"と思っても、心配が勝ってしまって寝れず…💦

入院中に若干慣れてくるとは思いますが、本当に辛い時は預けてくださいね!
ママが元気なのが赤ちゃんにとっても良いことですからね✨

はじめてのママリ

私も同じ経験ありました💦
もう病院で誰も頼れない気がして監獄のように感じていました😭
母子同室になってから寝ずにずっと見てましたし😂
慣れない抱っこで泣きまくる息子を抱いて見た夜明けの空
は一生忘れないと思います😣
4年経った今でも思い出すとしんどくなりますが、産まれたばかりの子供と一緒にいられらたいい時間だったなぁと思います。

にゃこれん

1歳ぐらいまでそんな感じでした。
産むまでは、赤ちゃんが泣くというのは、空腹や排泄とかがメインなのかなと思っていたけど、
むしろ、抱っこしてほしい、安心したい、寝たいのに寝るのが怖い(どう寝ていいかわからない)から泣くっていうことがあるのを、自分の子を産んで初めて体感しました💦

幸い、里帰りさせてもらっていたので、退院後は夜中は1人で頑張って対応して、朝になったら家族にみてもらいつつ、爆睡してました。
でももっと細切れにでも寝たら良かったな、横になるだけでも違ってたなと今なら感じます。
怖すぎて、気になること多すぎて、気分転換もしたくて、なかなか寝つけませんでした。。

はじめてのママリ🔰

皆様の言葉を見て安心しました😭😭
無理せず、ゆっくり赤ちゃんと学びながら頑張ります😭😭