
親権を父親に譲るべきか悩んでいます。経済的に不安があり、子どもたちを育てる自信がありません。旦那の方が安定しており、義両親もサポートしてくれます。どう思われますか。
親権は父親に譲った方がいいのでしょうか。
私は保育士で、経済的に正社員になったところで2人を養っていけるお金はもらえません。
早番も遅番もあり、2人に無理をさせてしまいます。
というか早番も遅番も、預ける時間的に保育園にはいられないです。
貯金はありません。
実家はありますが、両親共に60代。父は癌の末期で生きているのがやっとです。
母はフルタイムでパートしていて、不定休です。
旦那は朝から夜まで仕事。
基本土日休みだけど休日出勤もあります。
長期出張もあります。
大手企業なので収入的にも安定していると思います。
義両親はまだ50代ですし、経済的にも余裕があり、子どもたちのことはとても可愛がってくれます。
絶対に親権は譲りたくないですが、私の力だけで不自由なく育てていける自信はありません。
旦那に真剣が行った方が、経済的にも余裕があり、
旦那が飲み会や出張などでいなくても
大好きなじいじ、ばあばに面倒も見てもらえます。
こうにみると、圧倒的に旦那に親権が行った方が子どもたちは好きな道に進めると思うと、心が引き裂けそうです。
どう思われますか?
- ママリ(1歳6ヶ月, 3歳7ヶ月)

はじめてのママリ
私はどんな状況でも子供の親権は譲りたくないです!
金銭面的に自分の方が余裕なくても絶対。
文を読んでいる限り、ご主人に親権がいっても育てるのは実質義父母ですよね?それでお子さんはどうでしょう?
やはり親の存在には敵わない気がします。
お金は養育費がもらえたり、シングルで収入によっては補助金?のようなものも出るはずです!

さださん
離婚理由にもよるかと思います🥺
お子さん女の子お2人ですか?
なら余計にお母さんと一緒がいいんじゃないかな?って個人的には思います🥺
財産分与と養育費でなんとかなりませんかね…

はじめてのママリ🔰
最悪、お子さんと会えなくなっても構わないのであれば、親権を渡すのもありだと思います。
私は子ども連れ去られて無理矢理親権奪われてますが、面会も拒否されて子どもとは生き別れになりました。
子どもは何不自由ない生活を送っていると思いますが、喪失感は永遠に続きます。

はじめてのママリ🔰
パパは飲み会や出張でいない
そんな中、可愛がってはくれるけど
じいじとばあばと一緒にいる のと、
仕事で忙しいけど ママと暮らす
の方が、私は断然良いなと思いました😅

チョッピー
保育士をやめちゃって子どものために別の仕事をする事は考えないのでしょうか?私はトリマーでしたが…やはり人気職って給料低くないでしょうか!?😅私だったら、多分、事務とかに切り替えてしっかり休めるところか、工場勤務とかでも休みの優遇がきくところを探すかなと思います。
お子さんを再婚して継母が育てる可能性もありますが…又そこに兄弟出来たりしたら家族内で温度差が出るかと思いますが…そういう事はお子さんにとって可哀想だなと思ってしまいますが…

ちー
私は同じような状態で、私が今、育ててます。
旦那側、かなり金持ちです。
片やうちは年金暮らしです。
実家に同居も出来ませんが、今、アパート暮らし。
私の前職、フルタイムパートで今は正社員に変わりました。
私も自分の経済力で自分一人で、子供を育てていく自信は今もないですが、
うちの場合は、旦那のモラハラで、私はそれに耐えられず家を出ました。
しかし子供は今もパパ大好きです。月1で面会交流してます。
うちも旦那側に子供が行ったら、ばぁばが大半のお世話をしてたんじゃないかと思います。
確かにうちは1人です。
お子さん複数人と1人とは全く違うと思いますが、……
私は今の状態、経済的に不安は付き物ですが、後悔はしてないです。まぁ子供の本心は……どうか分かりませんが。
コメント