
看護師として転職を考えていますが、日勤常勤か夜勤ありの職場かで悩んでいます。子どもが小さいため夜勤が難しいか不安です。ワークライフバランスをどう取るべきか教えてください。
看護師として転職活動中です。
現在3交代の勤務で、日勤からの深夜はありませんが変わりに半日からの深夜や深夜の翌日日勤なんかはざらにあります。入りも明けも寝れないのがしんどい+入りも明けも子どもの面倒を見てなければならないのが大変で、次の転職先は日勤常勤で考えていました。
ですが最近、むしろ子どもが小さくて託児所を利用できるうちに夜勤(2交代)をして稼いで貯金してた方がいいのではないか、夜勤ありの方が明けでの予定を立てやすいのではないかと思い始めました。自分のキャリアとしてももう少し勉強したい気持ちも出てきてどうしようか揺らいでいます。
日勤常勤で、保育園が空いてない時のことを考え日祝日は休みの所で、今とさほど収入が変わらない所を最低条件として探してましたが、そんなドンピシャな求人もあるわけもなく…
子どもが小さいうちはやっぱ夜勤は難しいですかね?💦
ワークライフバランスが取れるようにしたいと思いつつもどうしたらいいのか分からなくなりました😢
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
元々さん交代をしてましたが、子供を見ながら三交代、ましてや半日からの深夜は辛すぎます。
もし稼ぐために夜勤をやる選択をするとしても、今の病院じゃなくて2交代のところに行きたいです。
でもロングとか入明があると旦那さんや周囲の協力が不可欠になりますよね😖
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私も次行くとしたら2交代の所かなって思って考えてました😣
そーなんですよね💦
入り明けで子ども見てるのも中々しんどいかなと思いつつも収入を考えると夜勤しないと結構しんどいしで葛藤してます💦