※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

調理補助のパート経験者に、大変なことやおすすめの勤務先について伺いたいです。また、検便や予防接種、賄いの有無についても教えてください。

調理補助のパート経験者の方いますか?

①小規模保育園、保育園
②幼稚園
③小学校
④老人ホーム、高齢者住宅
⑤大学の学食、社員食堂

それぞれ違った大変さはあると思いますが、どんなことが大変ですか?(人間関係以外でお願いします)

小学生の子供がいて、学童には入れていないのですが、
オススメの勤務先はありますか?

また検便(会社補助か)や、予防接種の有無、賄いありか、など細かな規則も教えていただけるとありがたいです🙇‍♂️

コメント

rara

公立の小規模保育園で給食調理員をやっています。
パートです!
(長くなりすみません)

検便の会社補助?がよく分からないのですが月1で指定の日に提出するだけです!その日を逃すと封筒で送るようです。封筒も用意してくれてあって切手も自分では用意しなくて大丈夫です。
予防接種は社会保険加入の人のみインフルだけ助成があります。後から領収書を提出すると一部返ってきます。
1人につき1000円だったかな。
集団接種や強制のものはありません。
賄いというかお昼は1食180円で天引きされ作った給食をいただきます。おやつもありますが私はその前に帰るので金額が分かりません><

人間関係以外で大変なところ…正直私の立場で大変なことはないです。アレルギーの子や除去食がある時に気をつけるくらいですね!あ、人事異動があるのでそれはどきどきです。忙しいメニューや初めてのメニューは少し緊張します。
発注や在庫管理をしないといけないパートさんは食材が足りないと困るのでそれなりに大変だと思います。
(大抵は正規職員や嘱託職員がやると思いますが)
1番はやはり人間関係というか、上司や同僚がどんな人かですね💦

私の職場は急なお休みも対応していただけたので凄く助かりました!今年から学童に行かないので時間も少し短くして貰いました。公立の小規模保育園はおすすめです!と言いたいのですが、他の保育園は分かりません。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます✨
    検便は月1なのですね。
    自己負担がないのは良いですね!

    お昼は無料だと思っていたのですが、天引きなんですね。この辺りは会社によって変わるのでしょうかね?

    ちなみに、小規模保育園でも、土曜や夏休みなどの長期休みも出勤が必要だったりしませんか?
    私も学童に預けれていないので、夏休みとかの長期休みは出勤できなさそうなのですが💦そのあたりはどうでしょう?

    • 4月21日
  • rara

    rara


    お昼は無料ではないですね💦
    病院で働いていた人は検食の日だけ食べれてあとは持参だったようです。

    私の園は土日祝長期休暇はお休みです。
    年次休暇(有給)もあるし使わずにお休みもできますよ!

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    土日長期休暇お休みなんですか‼️😳公立だからとか小規模だからとか関係あるんでしょうか?
    どこの小規模保育園でもそうとは限らないですかね🤔

    もしこの勤務形態なら、子供が学校に行ってる間だけ働けそうで、とても理想的です☺️

    • 21時間前
  • rara

    rara


    休園日だったり給食の提供がない日はお休みな気もしますが…私の園では嘱託職員や月給パートは特別保育や希望保育日がお弁当なのでその日は有給を使ったりしています。ほかの園はどうなんでしょう。。。お役に立てずすみません💦
    学校給食は長期休暇中嘱託職員だと出勤しているという話も聞いたことがあります。掃除とかするのかな…?

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ!とても詳しく教えていただいて参考になりました😄
    小規模保育園も候補に入れられる気がしました✨
    事前に聞いてみたいと思います。
    ありがとうございました♡

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

親が④やってます。

レシピとかはないので、
家で下調べして作ってます。減塩食の人とかなら匙加減で減らして‥
周りは高齢者なのでみんなどこか体の不調で休むことがあって助け合いでした。
検便あり、残り物(晩御飯のおかず1品分くらい)は持ち帰りokでした。

早番、遅番とあったので、学童なしなら早番固定になると思います。
入居者からは50代の親が若いという扱い受けて、おじいさん達から毎年お年玉貰ってました😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    レシピないんですね💦それは厳しそうなので事前に確認したいと思います。
    残り物の持ち帰りOKなのは助かりますね😊

    50代でも若手扱いなのですね😆
    作るだけではなく、入居者とのコミュニケーションもある職場なのでしょうか?

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事の配膳のみです!笑
    70代でも働ける職場でした🤣

    • 4月21日