
上の子が溶連菌になりやすいです。今まで6回ほどなってます。熱が出たの…
上の子が溶連菌になりやすいです。
今まで6回ほどなってます。
熱が出たのは2回。
それ以外は軽い喉の痛み、倦怠感、扁桃腺の腫れによるものでした。
ただ、唯一共通しているのは足の皮が剥けます。
熱がない時は、足の皮のむけで気付き、検査したり、下の子も体調を崩し、もしや…?となり検査をすると陽性で、症状としては軽症なことが多いです。
今日、入浴後足の爪を切っていたら、溶連菌の時と同じように足の皮がむけていました
でも、ここ数日本人は喉の痛みや倦怠感はないと言うので様子をみようと思いつつ心配です。
先日、前回の尿検査をしたばかりなのですが、
また、溶連菌なんではないかと…,
ただ、小児科では症状が揃わないと検査をしてくれなく…
耳鼻科なら検査して貰える可能性があるのですが、
今回はいつもの軽い症状に比べ、ほぼ症状がありません
(花粉で鼻詰まりはあります)
耳鼻科では頻繁になりすぎなのと、軽症なので常在菌で陽性反応なんじゃないか?といつも言われてしまいます。
でも、腎臓に影響したら心配なので薬を処方してもらいます。
足の皮が剥けるだけで、検査し、10日間薬を服用するのは私の心配のしすぎなのか?と思ったりもするのですが…
その後下の子もが体調を崩し、検査すると陽性なので、検査も薬も間違ってないのかな…と思ったりするのですが…
今回、本当は明日にでも検査をと思うのですが、
症状が鼻詰まりのみの場合、検査するほど?となりそうで…
本人も元気ですし、私の心配のしすぎでしょうか…
- ぴー(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント