
コメント

の
育休取らなかったです!里帰りもなしです!
とにかく日中は赤ちゃんと寝て上の子帰ってきたら対応できるようにはしてました!
起きて2時間以内に家事全部終わらせてその後は寝て過ごしてました!

ち
私は旦那は育休取らずに里帰りしました👶🏻
1ヶ月経ってから我が家に帰って家事育児しましたが、旦那いなくても全然大丈夫でしたよ🙄
ただ、産後すぐは里帰りできるなら里帰りしてゆっくり過ごした方がいいと思います💦
-
ち
回答ありがとうございます!
旦那がいなくても全然大丈夫でしたに思わず笑ってしまいました😭
里帰りも検討してみます!- 4月20日
-
ち
家事育児協力的で助かってはいますが、完母だったので…笑
基本的に息子の世話は自分でしたかったのと、何かあった時に旦那のせいにするのは嫌だったのでほぼ1人でしてました😂
里帰り楽ですよ〜神ですよ〜🩷
第2子以降となると自宅に帰る人が多いと思うので、第1子くらいは甘えちゃいましょう💪- 4月20日
-
ち
確かにそうですよね!素敵です🥹
そうですね!第一子は色んな人に甘えていこうと思います!- 4月20日

3児mama
3人子どもが居ますがどの子の時も育休は取った事はないです💦
土日の夜間の出産だったので仕事を休む事もなく…夫は通常運転でした🙋🏻♀️
気合いで乗り切りましたが(やるしかないので…)里帰り可能な環境なら里帰りした方が良いと思います🥲
-
ち
回答ありがとうございます!
3人もお子様がいるのにすごいです🥹
里帰りも検討してみます!- 4月20日

はじめてのママリ🔰
特別休暇2日あったので、入院初日と退院当日に使いました!
役所での手続きは退院当日に旦那に行ってもらいました😊
私は帰る里がないので必然的にワンオペでしたが、里帰り出来るなら実家の状況にもよりますがした方が楽だと思います🙌
-
ち
回答ありがとうございます!
書類の手続きとかあることを考えると出産してからすぐ休みほしいですよね💦
里帰りも検討してみます!- 4月20日

まるこめ
1人目、2人目は旦那育休無しで里帰りなしでした🥺
1人目だったらとにかく
授乳→寝るを繰り返してました😴
旦那のお弁当とご飯だけは作って
あとは最低限でやってました🤣
3人目にして今旦那育休を2ヶ月とってくれました!
初めてのご出産とのことで
里帰りできる状況なら里帰りした方が良いかと思います!
休息が本当に大切です!
-
ち
回答ありがとうございます!
大変ななかで旦那さんのお弁当作るなんて素敵です🥹
里帰り検討します!- 23時間前

ママリ
旦那の育休まじでいらなかったです💦
うちは元々育児家事(特に育児)不協力すぎてそもそも存在もいらないみたいな感じだったのでいなくて全然大丈夫でした!私は完母だったので産後の里帰りしました😆逆に里帰りの方がちさんも産後ゆっくり休めると思うので里帰りも検討してみてください🫶うちはこれから離婚しますが育児しないのに育休とるんだったらその分稼いできて欲しかったですね😮💨
-
ち
回答ありがとうございます!
旦那次第なところありますよね😭😭確かに!稼いできてもらうのも大切ですね🙏🏻ありがとうございます!里帰り検討します!- 23時間前
-
ママリ
ほんと旦那さん次第です💦
産後無理すると将来体壊しちゃうみたいなのでゆっくり休んでください!!ちさんがご両親との関係が良好なら里帰りいいと思います🫶- 18時間前

はじめてのママリ🔰
育休は3日、里帰りしました!
まともに歩けなかったので実家の母に助けられました。
-
ち
回答ありがとうございます!
短期間での里帰りもありですね!里帰り検討してみます!- 23時間前

はじめてのママリ🔰
1人目里帰り、2人目旦那が育休をとりました。
なので求める回答じゃないかもしれませんが、私はどっちも地獄でした😇😇😇😇😇😇
里帰りをやめて、旦那が復帰して、1人で子育てする方が本当に本当に精神状態がよかったです。
まさかこんなことになるとは思っていませんでした。
とりあえず頼ってみて、無理ならキャンセルがおすすめです←
うちの場合は、1人目のときは実母の口出しが多すぎて私の精神が病む。
2人目のときはそうならないために…!と旦那に育休をとってもらったら、まさかの旦那が育休によるストレスで病みました。
-
ち
回答ありがとうございます!
そういうパターンもあるんですね😭
自分の母親が子育てしていた時代と今の子育てじゃ違うこともたくさんありますもんね💦
色んなことを想定した上で検討してみます!ありがとうございます!- 23時間前
ち
回答ありがとうございます!
すごいです😭家事を早く終わらせられるように今のうちから鍛えておきます!
の
夫と離れたくないので意地でも頑張りました🤣
朝のうちに終わらせておけば気にせずねれるのでいいですよ😆💕
ち
理由が可愛すぎます🥹💓
今のうちから朝に家事を終わらす習慣を身につけてみます!