
新しい職場でのパートや在宅ワークについて悩んでいる方がいます。転勤族で、知り合いがいない地域で専業主婦をしており、子育てと家事をしながら働くイメージが湧かないようです。徒歩圏内で時間に融通がきく職場を希望していますが、在宅ワークも考えているとのことです。経験談をお聞きしたいそうです。
新たな職場でパートしながら子育てしてる方いますか?
また、在宅ワークされてる方のお話聞きたいです
転勤族のため独身時代からずっと働いていた会社を結婚を期に辞めて知り合いのいない他県で専業主婦をしてます
まだ保育園とかは情報集めの段階でいつ入れるかはわからないのですがどんな仕事をしようか悩んでます
土地勘もなく、車があった方がいい地域ですがペーパードライバーです。自転車もずーっと乗ってなくて久しぶりに乗ったらフラフラで、子供乗せて自転車かなり怖いです😨
なのでできれば徒歩圏内。時間に融通がきく職場というのが第一条件になってくるのですが皆さんはどんなところで仕事してますか?
親からは、完全在宅の仕事はどう?と言われました
育休から復帰した場所で、子供の体調不良とかですぐ休むことになるのはまだいいけど新しい職場では迷惑だよ!と言われました。確かにそうだなとは思いますが知り合いのいない地域に住んでるので少しでも人と関わりたいのと外に出た方がいいのでは?と思っているのと、独身時代の職場は受付事務だったので、またPCばっかりの仕事もなー😅と、避けれるなら避けたいと思ってます
ただ、まだ子育てと家事しながらパートしてみたいな生活のイメージが湧いてなくて、旦那も夜遅く帰ってきたり出張で家を空けることもあるため頼りにならないのでほぼワンオペ状態と思ってた方がいいくらいです🥲
帰ってきてもずーっとスマホで子供そっちのけ状態💦
一度、私にパートはじてめて欲しいなら家事育児に今より参加してもらわないと困るよと話しましたが、朝から晩までスマホさわれてないんだから触らせてよ!と言われてしまい、息子よりスマホが大事なんだなーって、差を感じてるので期待はできません
となると、やはり在宅ワークのほうがいいんでしょうか?
パソコン持ってないのでまず購入するところからにはなるのですが、、
外で働く場合は近くのドラッグストアや医療事務の資格を持ってるので病院などを考えてます
経験談あれば聞きたいです
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家か、家の近くが1番良いです。

のん
完全在宅で働いてます。
メリットは昼間の働いてる時間の隙間で家事できること、通勤時間ゼロと、全国から応募可能な場合首都圏に時給を合わせるので、お住まいが地方の場合はパートより時給いいと感じると思います。
デメリットは、、職場の人とはいえ知らない人ばかりになるので親しくなりにくいですね。
事務だと経理や給与計算、秘書業務は完全在宅で募集されているのを見かけます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
在宅だと都内の時給で働ける良さはありますね!- 17時間前

はじめてのママリ🔰
子供が2歳のときから働いてます。
完全在宅でしたが、イヤイヤ期になると出発するまでに時間かかるので2、3歳のうちは出社するのは大変でした。幸いにしてパートだったので出社の際も多少の遅刻は許されましたが何回かありました😓
4歳からは時給を上げたくて週4在宅、週1出社の派遣に転職しました。出勤しても黙々と仕事するのであまり人と話さずに帰宅します。笑
なので息抜きになってるかは分かりませんが運動不足は解消されるので丁度いいです。週2、3の出勤命令もたまにありますが出勤の日は家事が追いつかず、、うちもほぼワンオペなので在宅あるのはめちゃくちゃ有難いです。
昼休みの間に晩御飯準備もできるし、保育園帰ったらすぐご飯も食べさせてあげられるし、、小学生なったら学童嫌がったら家にも居させてあげられるし、、💡
色々思って在宅を選んでます。
もちろん、外の方がリフレッシュできる方もいると思うので、在宅と出勤が半々の職場とかもいいかもですね😊👌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
在宅でも出社の時間が決まってる感じなんですか?もちろん職種や会社によるとはおもいますが💦💦
イヤイヤ期で朝大変なら、実際に出勤するのはもっと大変そうですね😭- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
在宅も企業に雇用されていると出勤時間は基本9時など決まってますかね💡
例えばママさんが自営業でフリーで働く在宅なら出勤時間は決まってないので時間関係なく出勤できると思います。
自宅保育してると在宅は人と話さず黙々とやるのでリフレッシュにならないと思うかもですが、実際に外で働いて育児となると子供1人でも本当に大変です、、😅晩御飯作って洗い物して子供も抱っこして、、みたいな😓
私はたまにご近所さん、友達や家族などと話したりするだけで満足するタイプです。元々、会社にいる方がストレスになるタイプなのでその辺は向き不向きもあるかと思います🤔💡- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私の場合知り合いが全くいないので旦那以外と話すことはなくて、仕事始めたら人と関われるかなって思ってましたが家事育児との両立考えると在宅もいいかもって思ってきました
ありがとうございます- 5時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます