
子育てにおいて、発達や気温、泣く理由など心配事が多く疲れています。今後の心配事の増加が不安です。皆さんはどう対処していますか。
まだ1ヶ月なのに、既に発達のこと、寒くないかな暑くないかな、泣いてるのはお腹空いてるからなのかな、、、って毎日毎日心配なことが多すぎて疲れます😂
これから先もっともっと心配事が増えるのかと思うと怖いです、、
みなさん、どう乗り越えているのでしょう🥺
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

Sawa
最初はそんな感じでしたよ☺️
赤ちゃんの月齢が上がるたびに自分も成長(慣れ?)していくのでそのとき悩んでることは1ヶ月後悩んでなくて、また違うことで悩んで…の繰り返しで今まで来てます(笑)

ぐみ
検索魔でした(笑)
Google先生に聞き、ここに来て聞き、インスタを見て、ここに来て聞き……ストンと落ちて納得することもあれば、うちの子はそうじゃなくてーーーとヤキモキすることも。
気づいたら、疑問のタネは別なものになってたり、「これくらいいいや」と自分の中で良い意味で?いい加減にできたり。
1歳になりましたが、変わりません(笑)でも、神経質過ぎなくなったかもしれません。悩む自分に慣れたのかも。
-
はじめてのママリ🔰
わー、、まさにいまの私です!
各snsを見て、ママリで聞いて、、、って繰り返してます🤣
早く悩んでる自分に慣れるように頑張ります😂- 6時間前

もゆ
毎日生かすだけで百点!と思ってました🥹🤍
発達に関しては、本当に個人差だと思うので気にしない、その子のペースがある!気温は、室温計置いて、ネットにある気温別の服装を確認してました!
本当やること沢山で大変ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
生かすだけで百点ですよね、ほんと🥹
産む前は、最悪生きてればいいよ!という気持ちだったのに、生まれたら不安が沢山🥲
気持ちを取り戻して、もっと楽に子育てに向き合いたいです😂- 6時間前

はじめてのママリ🔰
その時その時で不安なことありました
今ももちろんありますが、おすわりしなかったことを心配してたけどお座りしたし、歩かないかなと思ったけど歩けるようになったし、きっとこれからも息子なりに成長してく!大丈夫!と思ってます😀
息子も片目閉じてる写真ありましたけど常にって感じじゃなければ心配いらない気もします🤔
1ヶ月なんてまだまだ先ですよ!!!😳もう少しすれば目が合ったら笑うようになりますよ〜🥰
私もSIDS怖くて常に薄着させてました。
息子も本当によく泣く子でした。でも赤ちゃんってそんなもんだよな...で乗り切りました!笑
咳き込むのはミルクでむせてるとかではないですか??
-
はじめてのママリ🔰
信じていくしかないですよね🥲
咳き込むのは、ミルクの時や、泣き始める前です🧐
たまに何もない時でも、2回くらい咳することもあります、、- 6時間前

はじめてのママリ
私もいまだに心配性マックスです!笑
乗り越え切れてませんが私ってお子のことが大好きなんだな~っていう方向に考えるようにしてます笑
咳き込むことがあるのとか片目だけよく閉じるってのはちょっとなんだろう、、?って思います!もし不安だったら保健師さんやお医者さんに相談するのもいいかもですね〜👶🩷
SNS見たらほんっとダメですよね笑
周りの子成長早すぎーって毎回なってますよ私も\( ˆoˆ )/
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、大好きだからこんなに心配になるんですよね😂
周りの子成長早いって同じ気持ちの方がいて安心します😮💨
ほんと焦らされますよね🥲- 6時間前

ま
逆に1ヶ月くらいのときのほうが色々心配してた気がします、、!
まだこどもの事もよくわからずで🥺
今も色々心配はしますが、性格とか行動の傾向とか体質とか少しわかってきて(慣れもあるかも)気持ち楽になってきたかもしれません😌
先輩ママさんや助産師さんなどに相談して乗り切ってきました☺️
病気は気になる症状はアスクドクターズっていうアプリで参考にしたり、有料ですが質問したりして気持ち落ち着けてます😌
-
はじめてのママリ🔰
こどもの性格によっても、これからのペースは色々ですよね、、🥲
焦らず、この子のペースを掴めるように向き合っていきたいです🥹
アスクドクターズ、見てみます!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
最初にご回答くださった方をグッドアンサーにさせていただきました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
やはり悩みは尽きないんですね、、🥲
悩んでる自分に慣れるように頑張ります😂