
年少の子どもに対して先生が怒鳴ることはあるのでしょうか。帰宅後、子どもがダメな理由を理解できず、わがままを言っていたようです。園の様子や、問題児とされる幼児についても気になります。
年少相手でも、先生って怒鳴ったりとかするんでしょうか?
帰宅してきて、ダメなものはダメと言われたらしく、それをずっといってます😂
次の事するのに、ずっと遊んでたからだそうです。
ダメな理由を言われたけど、ずっとなんでなんで?っていって、わがまま言ってたのが目に見えてしまって😖
どういう怒られた方とかしたのかなとか、園の様子がわからないので気になってしまいました😂
また、問題児だなって感じる幼児とか、どんな感じですかね?
もう問題児認定されてないかなとか気になってしまいました😖
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
去年、年少で担任は怒鳴るってるつもりはないらしいが、端から見たら怒鳴ってて子どもも萎縮してました😇
本当に先生に向いてないと思ってました🥲
ダメ!というのが良くないと思うんですよね💦
ダメじゃなくて、これはしないよ!と言った後は気持ちを違う方に持っていくような声かけが下手なのかなと思います。去年の担任がまさにそうでした😱
とにかく、怒鳴って制止するみたいな😇
うちは、割と口が達者だけどシャイでなかなか新しい環境に慣れなくて先生に完全に嫌われてました😇
懇談で『副担任に慣れてるから、もう良いかな〜って思ってます🥹』って言われてうちの場合は問題児というよりは、懐かない子は問題児扱いしてるって感じでした😇

はじめてのママリ🔰
問題児認定はされていないと思いますよ。
・あまりにも口より手や噛みつきが先にでてしまうのが続く
・部屋に入れない、又は飛び出してしまう
等あれば問題児というより様子はよく見るようにします。
まだ入園したばかりで園のルールやルーティンが分からなくてなんで?となってしまったのかな~と思いました☺️
これからゆっくり理解して生活していくので大丈夫ですよ!
ダメなものはダメの前に何でだめなのか先生が伝えたのかは気になりますが😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!これから少しずつですよね💦
はい、ダメな理由とか伝えたのか気になります😂
また同じようなことがあったら、聞いてみます😂- 4月21日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
その怒鳴ってる姿っていうのは、どこでわかった感じですか?
授業参観みたいなのですかね?😂
なるほど、そのように制止されてる可能性もありますよね💦
私も子供に伝える時はなるべく、理由を話してからしないよとは伝えてますが先生だと何十人も毎日見てるから余裕がなくなったりしてしまうかもですよね😖
もう良いかなーって言い方なんか気になりますね💦
懐かない子は問題児扱い、それはちょっとですね😂
集団や周りに揉まれて、我が子もたくましくなるのか、どうなるのか気になります😅
ままり
迎えに行った時に、怒鳴ってたり😇子どもが事細かに教えてくれるタイプで毎日怒ってるって言ってました🫠
他の保護者も遅れて連れて行った時に怒鳴ってたと言ってました😱
年少始まったばかりで場が落ち着かないということはあるだろうけど、怒鳴って制止は逆効果だと思うんですよね〜。
トイレを失敗した子にみんなの前で怒って、うちの子関係ないのに号泣したらしくて😭失敗してもいいのになんで怒るの??って帰ってからまた泣いて🥲
さすがにそれは、主任に言いましたが、そんなに理解してるって思いませんでした💦って言われてこの園ダメだわ😇って思いました😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂💦
トイレの事含めすごい園ですね😱
転園は、考えてますか?
ままり
実は…酷すぎて転園したんです😭
トイレの件は、園でも3番目くらいに長い先生も『トイレの失敗のことは、そんなに重く受け止めずにみんなの前で言ってたな〜』と言われてたので、驚愕しました😇
神経質になる必要はないけど、雑すぎるって感じて🥲
先生にはターゲットにされて色々怒られるわ、相手にされないわで、親子共々我慢が限界になり転園しました😂
はじめてのママリ🔰
そうですよね😱転園されていてよかったです…!
園によっても、色々やっぱり違うんですね。
お話ありがとうございます!