※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

人の名前の漢字の意味を気にするか、特に保育園で他の子の漢字を見て考えることがあるか知りたいです。

つけたい名前の漢字の意味がよくないです、、

みなさん、人の名前の漢字の意味は気にされていますでしょうか…
特に保育園など行った時?他のお子さんの漢字を見て、この漢字の意味は…などと考えたりするものでしょうか😢

コメント

なな

友達の漢字の意味は気にしたことないですが、名前の由来を小学校で発表するかもしれないので、気持ちがこもっていれば良いのでは?と思います!

  • ママリ

    ママリ

    由来はいいものを考えているのですが、漢字辞典などで正しく調べるとよくない意味が出てくるといった感じです😢

    • 4月20日
  • なな

    なな

    わざわざ漢字辞典などで調べないので、!由来の発表の時も子供に伝えたものをそのまま発表なので、みんなわざわざ漢字の意味までは調べませんね👍

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    ですよね!!!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

私は気になります💦
意味ない漢字だと、ただ響きだけで決めたのかな〜ってなります

  • ママリ

    ママリ

    響きというより画数ですね…😢
    結構みなさん名簿の名前は見る感じですかね、、

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    それなら画数より同じ読みの良い意味の漢字にされたほうが良いかな〜と思います。
    画数って占いなので色々流派があり、Aでは大吉でもBなら大凶とかありますし…

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    占い師けんけんさんのサイトが、お金もかけてしっかり統計を取ってやっているのでそちらを信用しています

    占い師けんけんさんの話を聞いてから画数を蔑ろにして選ぶのはできないなという感じです💦

    • 4月20日
sii.

自分の子の名前の漢字は意味も気にしますが
他の子の漢字見てもなんとも思わないです🤔

  • ママリ

    ママリ

    わたしも自分の人生の中で人の名前の漢字の意味は考えたことがなかったですし
    今のSNS時代、友達の漢字も書けないこともよくあるので漢字の意味がどこまで重視されるのか疑問になってきました、、

    • 4月20日
メリ

そんなに気にしないですが、あまりにも意味が悪い感じのやつだと、それで良かったの?と心配にはなるかもです💦
例えばですが、負、腐、悪、とかもうあきらかに悪い意味とかだと…ちょっと😅
普通の漢字で意味があまり…ならそんなに気にしないかもです🤔

  • ママリ

    ママリ

    漢字辞典で調べるとよくない意味が出てくるような感じです💦
    例えばですが、
    那→ なんぞ。いかんぞ。疑問・反語の助字 といった感じですかね…
    子どもの名前に疑問符をつけるのはいいのか、、?といったイメージです😢

    明らかに悪い漢字ではないのですが心配で😢

    • 4月20日
  • メリ

    メリ

    那とかなら普通によく使われるし、そんなに気にならないですよ!
    つけたい感じもよく使われるならそこまで気にしなくてもいいと思います😊
    うちの姉の名前ですが、長子で負の意味もありますけど亜がついてます
    私の名前にも、なんぞ。いかんぞ。疑問反語の助字ってありました🤣

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    使用頻度は低い漢字です💦
    亜にそのような意味があったのも知りませんでした!
    やはり、人の漢字の意味なんて気にしないですかね〜🥲💦😭
    悩みすぎてずっとループです、、

    • 4月20日
  • メリ

    メリ

    亜って、つぐ、準ずるとかの意味があるようです😅
    幼稚園保育園ではほとんどひらがなですし、小学校入ってからだと自分の漢字習うまで割とひらがななのでそこまで気にならないです🤔
    結局は自分たちが納得して付けられればいいと思いますよ!後悔しないように😊
    名前の由来とかしっかり考えているならいいと思います✨

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    アジアの亜ってイメージでした!
    ありがとうございます🥲

    • 4月20日
S

保育園は基本ひらがななのであんまり漢字見ることないし、名付けは親がいいと思ってつけたならいいというスタンスなので、お友達の名前も特に気にならないです😂

でも、自分が名付けするなら、意味が良くない漢字は付けたくないですね…🤔
どんな字か分からないので判断できませんが、良くない印象を持つ人もいるらしいけど…くらいなら、気にせず付けるかもです🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    保育園名簿ってひらがななんですね!!
    そもそも名簿もこれからの時代あるのか…?と思うところなんですが、、

    上の方にも返信した例ですが、
    那→なんぞ。いかんぞ。疑問・反語の助
    字といった感じですかね...
    子どもの名前に疑問符をつけるのはいいのか、、?といったイメージです
    明らかに悪い漢字ではないのですが心配で。。

    • 4月20日
  • S

    S


    本当の名簿?は漢字だと思いますが、ほとんど目にする機会なくて😂
    お部屋の掲示物や制作物、ロッカーの名前なんかは全てひらがなです🙆‍♀️

    例えの「那」を調べてみましたが、
    なんぞ、いかんぞなどの意味から「自分の意見をはっきり伝えることができる」とかの意味に解釈されていたり、
    美しい、豊かなどの意味を持つ漢字と出てくるので、私ならトータルいい意味の漢字と認識します!
    たぶん、明らかに悪いイメージを持つ漢字じゃないなら大丈夫だと思いますよ👍

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    確かに展示物系はひらがなですよね!
    今の候補漢字もそんな感じでいい意味も出てくるんです!
    なので捉え方次第なのかな…と💦
    ありがとうございます😢

    • 4月20日
たかせ

明らかに悪いことを連想する漢字、意味を調べないとわからないくらいなら全く気になりません!
その漢字自体のイメージが共通認識で悪いものに使いそうな感じならなぜ?って思うかもですが悪魔、地獄の獄(ごく)くんレベルじゃないと人の漢字の意味まで考えることないし、私は気にならないです😊

  • ママリ

    ママリ

    みなさんのお言葉で安心してきました😭😭

    • 4月20日
may

私も使わない方がいい漢字を調べました。
よく使われている漢字がよくないとかありますよね。
私は使いたくなかったので避けましたが、他の子は漢字だとこう書くんだ〜くらいしか思わないです。
よくない漢字のオンパレードなら気になりますが💦

  • ママリ

    ママリ

    あります!!
    よくない漢字になりすぎないように、片方の漢字は、読みやすい&いい意味の漢字にしました🥲
    今は調べるとすぐに意味が出てくるのもちょっと難点ですよね…
    昔だと漢字辞典を開く手間がありましたが、今すぐに調べられてしまうので😢

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

他の子の漢字はあまり気にしないですよー❣️

自分の子は気にしますが💦

ただ、蒼の漢字、元々は蔵に置いてある枯れた草の色、顔面蒼白とか、、生気がない悪い意味で使われてた漢字なのに、すごく人気だなーーとは思います😅

  • ママリ

    ママリ

    そうです!今候補の名前がそんな感じです😣
    よく名付けられているのはみなさんあまり深い意味まで気にされていない証拠なのでしょうか…
    蒼を客観的に見ると爽やかなイメージですしね、😂

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ「あお」でも「碧」を使ってる子は、親に知的さを感じます✨

    でも、蒼も今は人気で、違和感なく使ってるのでアリなんだと思います❣️

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    画数次第ですもんね…😢

    • 4月20日
いしい

私も最近それで悩んでます😂
ほぼ確定で決めていた名前が、SNSで「この漢字つける親って教養ないよね〜」といった内容の書き込みを見てしまい…。

まさにその漢字使おうとしてるんだけど!?そんなこと言われるの!?とショックでした😱
調べたら良い意味もある漢字なのでそれを選んだんですけどね…

でもずっとお腹に向かって候補の名前で呼びかけていたので今更変えるのも難しくて、漢字も夫婦の中でしっくりきているので、こんな意味があってつけたんだよ!って大きくなった時教えてあげようと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    え!!😭怖すぎます、、、
    わたしも響きは自分の中では決まっているので漢字だけですが、
    画数も重視すると難しくて…
    それで納得できたのならよかったです☺️☺️

    今、妥協するかしないかのところに来てるので本当迷いどころです…

    • 4月20日
deleted user

「真」も成り立ちが怖いとか言われてるのは知ってますが、気にせず息子に付けました。
私たちは「まこと、嘘偽りない、真っ直ぐ」の意味を重視し、左右対称で綺麗なのも気に入ったので。
何冊か漢字辞典も調べて、悪い意味も出てこないからヨシとしました🙆
逆に颯、蒼は漢字辞典を開いたら下の方に悪い意味が出てくるけど、字面がカッコいいからみんな気にせず使ってますよね😌
悪い意味のない完璧な漢字にこだわると選択肢が狭まるので、常識的な範囲の名前なら直感や好みで決めるのも良いと思います✨

mizu

私は漢字の意味はかなり気になる派です。
画数よりも重視しました💦

保育園では基本的にひらがな表記なので他のお子さんの漢字を見る機会ってあまりないと思いますが、もしも名付けに相応しくないような漢字を見かけたとしたら私はびっくりしちゃいますね…

実際、地元の友人からの出産報告で、お子さんの名前の漢字にかなりびっくりしたことがあります😭
なんでそんな漢字を使ってしまったのか、聞けなかったですが💦