※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

非課税の給付金について、何も通知がない場合があるのでしょうか。友人が非課税で受け取っていないと言っていたため、気になりました。

非課税の方の給付金3万 子供2万の支給って非課税でもお知らせも何もこない場合ってありますか?友達が働いてますが非課税でなにもなかったと言っているので気になりました

コメント

はじめてのママリ🔰

お知らせが来なくて、前回の振り込み口座や登録した公金口座に振り込みなど自治体によって違いがあります🙆‍♀️
あとは非課税でも課税世帯の扶養に入っていれば対象外です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支給日がすぎてる場合は対象外ってことですよね🤔もう支給日過ぎてるんですよね…

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対象外のことが多いと思いますが、ミスも0ではないです。
    非課税世帯ではないのか、転居してきて確認が取れないのか、ミスなのか、本当は確認書が届いているのか、支給されているのに気づいていないのか…色々な可能性があるので問い合わせをするのが確実だと思います。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居なら、同居の家族で課税の人が居れば大体はその人の税扶養(年末調整に名前を記載するもの、源泉徴収票に名前が載る)に入るのが一般的(節税のため)なのでそれで対象外かもしれません。同居で別世帯にしていても課税世帯の税扶養に入っていたら給付金は対象外です。税扶養に入っていてその人も非課税なら対象です。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居で別世帯にはしてると言ってます!子供も父子家庭なので扶養は自分がしてるらしいです!
    税扶養に入ってるか聞いてみて入っていないなら市役所に相談したほうがいいと言って見ます!ありがとうございます!

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養は保険証の扶養とは別物です😊なので同居している人に税扶養に入れたかどうか聞けば分かると思います。
    それか離婚したなら一昨年は元旦那さん(課税)の税扶養に入っていたとかもあるかもしれません。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてみます!💦
    離婚したのは5年前とかなので違いそうですね!

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰
    ちなみに同居してる家族みんな150万以上は稼いでると思うのですがそれでも税扶養っていうのは誰か入れたりするんですかね🤔

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入れたりすると思いますよ🙆‍♀️控除があるので誰かしらの税扶養に入っていそうですね。
    夫婦だと配偶者控除や配偶者特別控除があるので、それと同じように控除が受けられるし保険証の扶養とは関係ないので年末調整で名前さえ書けば控除が受けられるので一般的には書く人が多いと思います☺️

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

可能性はありますね。
非課税世帯給付金ですから、その人が非課税でも世帯で非課税でなければ対象にならないですし、お知らせも届かないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり世帯で誰か非課税じゃない人が住んでたら対象外ですかね??3世帯家族なので1世帯でも非課税じゃない人が住んでたら対象外ってことですかね🤔

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当然そうですよ!
    じゃなかったら旦那さんが1億円稼いでいても奥さんが専業主婦ならもらえちゃいますし💦
    住んでいてもダメですし、住んでなくても課税されている人に扶養されていてもダメです。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとり親なのですが、家族と住んでいて家族の誰かが非課税だと対象外ってことですよね!私も非課税なのですが問題なく支給され、友達も非課税なのになぜだろうと言って困っていたので…!

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その可能性もありますし、子供が元旦那さんの扶養になっているケースもありますね。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父子家庭で扶養は入ってないのでそれは多分違いそうですね!💦
    回答ありがとうございます!!

    • 4月20日
優龍

非課税世帯ですので
住んでいるみんなが
非課税じゃないと
対象にならないからじゃないですか?