※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校一年生の子どもを持つママさんの入学後の様子について教えてください。

小学校一年生のママさん、入学してからお子さんの様子どうですか?毎日疲れてて夕方のグズグズや土日もちょっとしたことでイライラしてたり、こちらも余裕がないです。

コメント

すず

平日は週末木金あたりに
疲れがきてぐったりは
してますが
今のところグズグズはしてませんが
疲れがすごいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。疲れすごいですよね。子供なりに頑張っていますよね。

    • 4月20日
ひかり

グッズグズのグズ子です😅笑
それでも少しずつ本人なりに頑張ってるみたいなので、応援しつつもあまりのぐずぐずぶりに怒っちゃったりします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。私も怒ってしまうことあります。あまりにも理不尽なことでグズグズしたりするときは。頑張っているのだから、常に応援しようと思ってますが、実際は難しい時があります。

    • 4月20日
ママリ

うちも、やっぱり疲れているのか、イライラして怒りやすくなってる感じはします😭
ちょっとしたことでぷりぷり怒ってて、こちらもイラっとしてしまいます😭
環境の変化で不安定になるのは仕方のないことだとは思うのですが、、、
こちらも余裕がないと、全てを受け止める事は難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。同じですね。想定してましたが、思ったより自分もクタクタで全部受け止めるのは難しいです。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰!

疲れてますね😰
学校は好きなようで楽しんでいってくれるのでいいのですがその反動は…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。娘も学校と学童は楽しいようです。ただ頑張っているので、反動がすごく全て受け止めるほど余裕がない自分が嫌になります。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

グズグズはしないけど、わがままと甘えが強くなりました。
もー😤とイライラするけど、大人でも新しい環境って疲れるし仕方ないかと思って対応してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。わがままと甘えも出てくるのですね。外で頑張っている分、家ではゆっくりしたいんですよね。全部受け止めてあげたいけど、下の子のイヤイヤもあり難しい時もあります。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

下の子が一年生です!月曜日と木曜日は疲れてるみたいで、ダラダラしてます😅
ゴールデンウィーク明けもダラダラしそうです💦幼稚園が良かったなーと言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。確かにゴールデンウィーク明けも疲れそうですね。なるべく家ではゆっくり過ごしてますが、保育園時代とは違うので慣れるまで時間がかかりそうです。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

新小1の娘がいます👧🏻
学童も行っています。

うちの子は体力がある方なのか、学校学童が楽しいのか、普段と変わらないかも?と思ってました。
ただ先週は初めて1週間通ったのもあり、週の後半は早く寝ていました。
また、昨日土曜日は疲れている感じでちょっとしたことでもイライラしていましたね💦
今日は気分転換に公園に行って沢山外で遊んでもらいました!

同級生のお子さんも、疲れなのか家で爆発してる…という話よく聞きます👂

そして親の私も、めちゃくちゃ疲れが出ています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。家で爆発はあるあるなんですね。家でも緊張していては、子供も疲れますよね。自分も想定外にクタクタなので、受け止められず嫌になります。

    • 4月20日
ぱり

わがままが酷くなりました。
口もすごく悪くてイライラMAXです。ぶん殴るぞ、とか…
疲れからの反動なのかもしれませんが、
本当に引っぱたきたいくらいです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。疲れの反動怖いですね。子供なりに頑張って疲労困憊なんでしょうね。でもこちらもクタクタだし、嫌な言い方されたらイライラしますね。

    • 4月20日
k.s.m🍀

先週は疲れてグズグズでした💦
疲れて泣いて学校の準備まで出来なかったです💦
あとは学童に慣れず、泣いて行きたくないって言ってました。だんだん慣れたきたようですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。泣いてしまうのは、すごく正直な感想ですね。なんとかサポートしてあげたいところですね。子供も慣れるまで色々頑張ってますよね。

    • 4月20日
ちぃ

今まで園でお昼寝があった分、夜寝なかったのが、21時から朝までグッスリ寝るようになりました。
学校も楽しい、学童も楽しいと言っています。今のところ…。
長男の時いろいろあったのであっさりし過ぎてて驚いています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やはり睡眠は大切ですね。学校も学童も楽しいのは、親としては嬉しいですね。

    • 4月20日
ママリ

学校、学童、放課後デイサービスに行っているので落ち着かずずっとウロウロしたり多弁になったりしています。
早く寝ています。

ゆうみぃ

先週から給食も始まり、ぐったりして帰ってきてからはグズグズ、泣いたり怒ったりです💦
宿題が終わればYouTube見せたりのんびり過ごしてます。
お友達も出来て楽しそうですが、やっぱり環境も変わり疲れるだろうなぁと見守っています。

はじめてのママリ🔰

ぐずぐずです。
行き渋りで泣いて登校は毎日送ってます。離れる時は泣いて離れません。送るだけで疲れます。
帰って来てからも機嫌が悪かったりイライラしてるのでこっちもイライラしちゃいます。💦

クラリータ

我が家も下の子が新一年生ですが、学校で頑張ってるからか家に帰ってきてから大泣きします😊🩷最初はどうしたのかびっくりでしたが理由を聞くと学校で本当は泣きたいけど友だちに見られるのが恥ずかしいから泣けないとの事でした。なので毎日5分間イチャイチャタイムを設けてます✨