※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友はどうやって作るのか、またその過程で感じる面倒さについて知りたいという相談です。気が合う友達を見つけるのは難しいと感じています。

ママ友ってどうやって出来ました?🫣
めんどくさいと思ったことありますか?笑

支援センター行って毎週話しても特にLINE交換するわけでもなく…
みんなどうやって作ってるんだろう?と思いました😂

ちなみにママ友ほしい!!!というわけではないです。笑
なかなか気が合う人って探すの難しくないですか?
価値観合わないのに無理矢理作って遊ぶの苦痛になるのもなんか違うしなーーと思って🤔

でも友達いたら楽しいだろうなーとも思う、矛盾😂

コメント

イリス

もともとよ友達を除くなら産院、ベビースイミング、児童館、図書館の読み聞かせ、ママ友からの紹介…とかですね。

引っ越した今も付き合いがあるのはベビースイミングのお友達ですね。6年の付き合いになります。

はじめてのママリ🔰

仲間は選んだ方が良いですよ!!!
引っ越す前にめちゃくちゃ穏やかなママがいて何度も遊んで貰いました。本当に穏やかで雰囲気が優しくて他の子供とみんなで遊んでいました。

中には、自分の子はきょうだい同士で遊ばせたいから他の子が近づくと怒る人もいます。

優しくてほわほわしている人、目が鋭くない人を見つけてたまに遊ばせるくらいが楽ですよ!

50人に1人くらいヤバい人がいます😂

はじめてのママリ🔰

私の友達?というより
我が子の友達のお母さん。笑
我が子有りきの関係です🤣
でもまぁ
情報交換したり、
写真共有したり、
夏休みとか長期休みはみんなで遊んだり、
親同士は深すぎず程よい距離感で関わってる感じです。


幼稚園に入園してから増えましたが、
入園前は作るの難しかったです🤔💦
1人だけママリで出会って
めちゃくちゃ仲良くなってリアルでも繋がったママ友はいます。
あとは
一回行くだけの支援センターとかではなく、
申込制の育児教室で
数回同じメンバーが集まるような機会がある場所では
仲良くなりやすいかな、と思います🤔💦

はじめてのママリ🔰

ママ友はおつきあいですからねー

あくよう

私結構友達います!笑
専業主婦なんですが息子が赤ちゃんの頃とかそれはもう暇で暇で😅
行きたい場所、食べたいもの見たいもの〜でもなんか1人(息子入れて2人)で行ってもな〜の場所に児童館でよく遊ぶ人とかダメ元で誘って一緒行こ!みたいにしてました😅
(スタバの新作飲みたいとかピクニックしたいとかカラオケ行きたいとか)

うちの主人は人見知りタイプなので話するたびに『うわ〜相手の人可哀想〜、、、』と言われているんですが(笑)かれこれ8年経って&電車で30分くらいの場所に私が引っ越しもしたんですがいまだに会って遊んだりするのでみんなきっと嫌がっていない、、、はず!笑

コツ?ではないですが自分を曝け出して行くと親近感湧きやすいんじゃないのかな??と勝手に思ってます😅

あと、めんどくさい〜というか『壁』
作ってるんだろうな〜って人は話してるうちにわかってくるのでそうゆう人にはグイグイ行かない様にもしてます!!
私とか『ママ友=私の友達!』みたいな人もいれば『ママ友=あくまで子供のための今だけの関係』の人も確かにいるので😅