※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

男性の育休の開始時期について、出産予定日を基準にすることが難しい状況を相談しています。無駄に育休を使われないように調整してほしいという希望があります。職場の融通についても疑問を持っています。

男性育休について。
女性は予定日を基準に事前に産休に入り、出産日を基準に育休開始日が決まりますが
男性はいつ生まれるかわからない状況でどのように決めるのでしょう…?
上の子もいるし生まれたらすぐ休んでほしいです💦

夫の場合、育休開始予定の1ヶ月前くらいに申請し、期間はその時点で決めるそうです。
予定日の1週間前くらいからにしようかな…と言っていますが、その時点でまだ生まれていなかったとしても休まないといけないと💦
無駄に休まれたくない…😱
生まれなければもうちょい後ろ倒しにするとかしてほしいけど、そんなに融通効かない職場は多いのでしょうか?😢
必要なときに休める状態にはしてほしいけど、貴重な育休を無駄に使われるのは嫌すぎますー😱

コメント

S

産まれる前の段階だと、予定日からしか取れないんじゃないですかね🤔??
早く生まれたときは生まれた日から取得可能になるので、一旦予定日からで申請しておいて、早く生まれたときは前倒しするのが自然なのかなと思いますが…

うちは2人目の時育休取ってもらいましたが、朝から陣痛?みたいな腹痛が始まったので迷いつつも様子見でお休みを貰ってくれて、結局その日の夜に生まれたてそのまま育休に突入した形になりました💡
育休取得の話はしていて、予定日なども伝えてたかなと思いますが38wで生まれたのでだいぶ早かったです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみたらその通りでした、ありがとうございますー😱
    前回取ってないので夫も勘違いしてるかも…
    その流れがいいですよね!
    無駄に休まれることはなさそうで一旦安心です😂

    • 4月20日
ママリ

旦那の会社の場合は、
一応予定日から育休の予定にして、その前に余ってる有給を詰めて予定日前から早めの休みに入れるような感じにしてくれました!
1年育休取得しているからというのもあるかも知れませんが、どうせなくなってしまう有給を使ってプラス1ヶ月休めたような感じになっていました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与も満額だし有給も使ってほしいですよね!
    いい使い方ですね☺️

    • 4月20日
ママリ

男性の育休は申請の段階では予定日以降しか取れませんよ😥
ただし、予定日より出産が早まった場合は出産日まで繰り上げて取ることが出来ます。
予定日より遅く生まれたとしても、開始日は予定日のままです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみたらその通りでした、ありがとうございますー😱
    前回取ってないので夫も勘違いしてるかも…
    なるほど、遅い場合は休まなきゃなんですね…?!
    詳しく助かります😂🙏

    • 4月20日