※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

娘の習い事について悩んでいます。ピアノを希望していたが、他の選択肢も見てプールの体験もしました。プールは怖がっており、ピアノの希望枠は埋まってしまいました。次のヤマハ音楽教室の体験はあまり合わなかったようです。習い事を保留にするべきか、体験を続けるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

今年年中の娘の習い事で悩んでます🤔

運動苦手だから本人も希望してたヤマハのピアノ体験連れて行きました。
希望してる枠があと1枠しかなくて早めに決めたかったけど、旦那から「他の選択肢も見て決めたら?水泳とか」と言われて本人が2番目にやりたいと言ったプールも体験行きました。
ちょっと臆病なのでプールの体験は怖かったと娘が言ってて、ピアノやろうと思ったら当然希望枠は埋まってて。次に近いヤマハ音楽教室の体験を予約しました。
2回目行ったヤマハは建物も古くて先生も1回目よりちょっと娘に合わない感じで、2回目ピアノ<プール<1回目ピアノって感じだったみたいです。

本人も他にやりたいことなさそうだし、一旦習い事の話はもう保留でいいかな?と思う気持ちと、何か体験はさせてあげたいという気持ちと、、、みなさんならどうしますか?

コメント

k

こども自身が、親がなんも言わないのに習いたいと数カ月いう、または、めちゃくちゃ頻繁に言うなら習わせます。

うちは、年中の夏にレジャープール行ったら、「プール!夏だけじゃなくて一年中入りたい!」みたいに言ったので年中の秋にスポクラのキッズスイミングを3箇所見学して決めました。
(いま、小学2年ですがまだ続いています)

子供だから友達の発言に引っ張られたり、気まぐれで言うこともあるし、
何のために習い事させるか?
子供がピアノをどーしてもやりたいからなのか、
親が「何か習わせたい」→「だったら希望してるピアノかなぁ?」なのか、それによっても熱量が変わる気がします。

あと、うちは、園のイベントで、キッズチアダンスを観て、チアに憧れて「やりたい」と言われた時期もありましたが、その時はクラスの女の子たちも「可愛い」「やりたーい」と言っていて、さらに娘自身、チアへの憧れが高まった感じです。私から見て何となく一時的かなと思い放置したら、やはりそのうち言わなくなりました。

習い事も高いし送迎負担&付き添い負担も正直ありますし、娘さんの発言や言動で判断=一次保留で良いと思います。

ママリ

個人の先生は選択肢にないのですか?
私なら本人がピアノやる!と言う気持ちになったのならそれを繋げたいので色々な教室をみてみます。

今後子供2人いるとか小学校に上がったとかで何となくタイミングを逃す事もあるので今出来るならとりあえずやらせたいですね。
で合わないなら辞めればいいなと言う考えです。

はじめてのママリ🔰

何か保育園以外のコミュニティの経験をさせたくて、年中からの習い事を探しました!

無理に今じゃなくても良いとはもちろん思いますが、年齢のタイミングを逃すと入れないグループもあります💦

うちはヤマハ音楽教室は受講開始時期に入会したので良かったですが、チアダンスを既に幼児クラスの対象を過ぎた頃に興味を持ったので諦めました😓