※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいまる
子育て・グッズ

一歳二ヶ月の息子が足踏みやクルクル回る行動をしていますが、これは自閉症や多動症の行動でしょうか。

一歳二ヶ月の息子がいます。最近足踏みしたりクルクル回ったりします。
検索すると自閉症、多動症とでてきます。これはそれらの子達がする行動なのでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

普通にしてましたよー!
よくあることかと😊

  • ゆいまる

    ゆいまる

    そうなんですねー😳可愛いなぁと思って検索したら出てきたのでびっくりです💦

    • 4月20日
あづ

自閉症やADHDでもする子しない子があるし、やってても定型発達の子もたくさんいます😌

  • ゆいまる

    ゆいまる

    やらない子は定型とも限らないってことですよね🤔

    • 4月20日
  • あづ

    あづ

    発達障害でもやらない子の方が多い気がします😅
    うちも自閉症とADHDですが、クルクル回ったりしたことないです。

    • 4月20日
  • ゆいまる

    ゆいまる

    そうだったのですね!なんだかネットの検索はあてにならないですね😱ママリのが有益な情報がたくさんです😂定型の子でもする行動は発達障害の子でもやることがあるってことですね☝️

    • 4月20日
  • あづ

    あづ

    そうですね😊
    どちらかといえば定型の子もやるし、発達障害の子もやることあるよーだと思います😌

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

子供のそう言う動きって自分の体整えてるみたいですよ!

  • ゆいまる

    ゆいまる

    そうなんですね😳体を整える!

    • 4月20日
ママ

それをしたからと言って自閉症とは限りません。

定型の子でもする子は沢山います。
息子も定型ですが、やってた時期ありましたよ。

自閉症は発語や他者とのコミュニケーションやど様々な面から見ないといけないです。

  • ゆいまる

    ゆいまる

    なるほどです🧐
    うちの子は他にも気になることはあるのでまだなんとも言えないですが、発語やコミュニケーションの部分はこれからですが注意深く見てこうと思います。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

自分の場合は一歳三ヶ月から歩き出したので
そういうのやり始めたのもっと後でしたけど自閉です😂
あと丸い物が異常に好きでした💧

  • ゆいまる

    ゆいまる

    そうだったのですねー、うちの子は10ヶ月で歩き始めたので今だったのかもです!丸いもの🤔ネジとか穴とかはうちの息子好きですね〜
    ほかに気になることってありましたか??

    • 4月20日
バナナ🔰

その年齢だとまだ感覚統合が整ってないのでやる子は多いです。自己刺激を求めてやりますが、それによって感覚統合を整えてます。
なのでやる事に問題はないです。
そしてそれをやったから自閉症や多動などが決まる訳ではありません。
自閉症や多動の子でもやる子もいればやらない子もいます。もちろん定型発達も同じです。
統合感覚が整ってくる3歳頃まで頻繁にやる分には問題ないですし、3歳過ぎても遊びで楽しくやっている問題ないです。
ネット検索は当てにしない、鵜呑みにしないが1番ですよ。

  • ゆいまる

    ゆいまる

    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    感覚統合を整えてる、、人間の体はすごいですね!!
    ちなみに壁に後頭部を打ち付けたり、興奮したり食事をしてる時に口をイーー😬として硬直する?身震い発作のようなものもあるんですがそれらもまた同じような理由からなのでしょうか?

    • 4月21日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    発達の仕組みを理解するとなかなか面白いですよ。
    感覚統合は発達の土台なので、そこがちゃんと発達していないとその上に成り立つもの(言語など)の発達がガタガタになって1番上の情緒が安定しません。

    後頭部の打ち付けがどういった時にやるのかにもよりますね。感覚刺激が欲しいのか、それをやると大人がかまってくれるからやるのか、など。
    興奮してイーっとやるのも面白がってやっているのか、他に意味があるのかは文面だけでは分からないので、気になるのであればかかりつけ医に行った時に聞いてみてもいいと思います。
    硬直や身震いが問題あるものなのか、そうでないのかも気になりますからね。
    動画に撮って見せてみると分かりやすいかもですね。

    • 4月21日