
息子のワガママが増し、朝から泣かれてYouTubeを見せてしまいました。テレビ依存が心配で、泣かれた時の対処法を教えてください。
昨日あたりから息子のワガママがすごくなって、
今朝は「テレビ(お気に入りのYouTube)が見たいんだよ!!!💢」とものすごくギャンギャンに泣かれてしまい、朝からYouTubeを見せることになってしまいました😭
テレビは、
都合よくいけば夜ご飯を作る時間帯(17時半くらい)までテレビなしで生活出来るし、
私の体がしんどい時やその日用事がありしっかりメイクしたい時などは朝からテレビをつけてしまいます…💦
テレビを見せすぎて依存しているんですかね?💦
ものすごく泣かれてもうどうしようもない、こちらも相手にしきれない時はどうしたらいいですか?😭
- はじめてのママリ🔰

もちもち
お子さんのワガママに合わせすぎな気もします。
泣かれても怒られてもルールを決めて、
見せない。と心を鬼にして守らす方が
いいと思います。
何もテレビやYouTubeを見せるな、という訳ではありません。
お子さんの言いなりになるのがあまり良くないと思います。
体調が悪い日等は理由を伝えて今日だけお願い~と見せるのはありかと。
私も体調悪い日は1人なので見てもらってます。
ただ、それ以外はテレビを見たい、と
言うようであればおもちゃを全部捨てろと。
遊べるおもちゃがあるのにテレビばっかり見るなら
おもちゃは必要ない。
捨てるならずっと見せてあげる。と私は
そういう方針でやってます。
自我が出始めてるの月例だと思うので
特に大変かと思いますがお母さんがルールを
しっかりと決めて、それを守れる様に
お母さんもワガママに折れない。
泣いても怒っても放置して、落ち着くまで待つ。
それで進めた方がいいのかな、と思いますが
あくまで私の個人の意見なので、
参考程度に聞いて頂けたら幸いです🙌
依存がその月齢から強いと、大きくなっても
依存が増しますし、お母さんは泣いて怒れば
僕の言いなりになると覚えちゃいます。
同じような子が娘のクラスに居ますが、
幼稚園でもお母さんに対して大きな声で
「YouTube見たい!見せてよ!」と怒ってます
YouTubeで英語を学んだり出来ることもあるので
時間を決めてやるのが一番いいかな、と。
視力の問題も気になってはきますしね…
本当に毎日ご苦労様です😣

まぬーる
YouTubeは見ません。とか、YouTube見すぎてテレビ壊れたからオシマイだよとか言いながら、言いなりにさえならなければ、立派な躾だと思いますよ✨
YouTubeって使い方次第だと思います。
YouTubeを生活の中にどのくらいの割合で取り入れるかじゃないですか?
ちなみにうちは、ちょっと動画や音楽をみたいねみたいな時や調べ物とかする時に、YouTubeですね。
申請しないと見れないような感じかも😂
コメント