※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園の個人面談で発達検査の結果を渡す際、解説を添えることは迷惑でしょうか。過去に用語が分からず手間をかけた経験から、今回の配慮を考えています。どう思われますか。

幼稚園、保育園の先生に質問です。
幼稚園で個人面談があります。年中で発達グレーです。
発達検査(知能検査)の結果を見せたいと思ってますが、多分一回見るだけじゃ用語とか色々わからない部分もあるのかなと思い、軽い解説を書いた紙を添えて結果の紙(コピー)を渡したいと思ってます。
そこまでしたらご迷惑でしょうか😓
サッと見せるだけで良いと思いますか?
年少の時に同じように結果だけ見せたら「わからない用語があったから自分で調べた」と聞き、逆に手間取らせちゃったかな😓という思いから今回のことを検討しています。

コメント

🦖ママ

保育士です。
その用語とは何でしょうか?
載せて頂く事は可能ですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。多分検査の項目だと思います。

    • 4月20日
にんにん

全然迷惑違いますよ!!

私の娘も自閉症やアレルギーあって
私も毎年自分でノートにまとめて
先生に渡してました☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    私も渡そうと思います😌

    • 4月20日
モモリ

すごくありがたいです!!!!

私も最初見た時、なんの英語と数字???と思って調べたので、解説があるとすぐ理解出来ると思います🥰
コピーもいただけると、次年度の先生に引き継ぎもしやすいのでいつもいただいていました✨️
私は嬉しいです💕

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり児童発達の分野になると保育とはまたちょっと違うのかなって思いました。
    先生のお役に立てるなら渡そうと思います😌

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

とてもありがたいです!
分からない用語を調べたというのは、きっとお子様の事を理解したいから出た行動だと思いますので気にしなくて良いです☺️
私ならもっとその子の事が知れますしどんな保育が向いているのか考えられますし嬉しいです。
サッとですと忘れてしまうのでコピーいただきたいです☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お優しいお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    忙しい中申し訳ないなと思ってしまいました。
    日々の保育に役立てれば良いなと思うのでコピー渡そうと思います✨

    • 4月20日
メル

幼稚園で働いています。
発達検査受けている子もだいぶ増えていますし、数年働いたものなら、解説を添えていただかなくてもある程度理解できるとは思いますよ!
受け持ちの子の保護者から共有頂いた内容でわからないことがあったから自分で調べるというのも、手間ではなく仕事の範囲内です!(ただの知識不足なだけなので)
気にされなくて大丈夫ですよ👍

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちの子だけに時間は割けないだろうし年少の時は後から色々あぁすれば良かったなと思い返していました💦
    お優しいお言葉いただきホッとしています🙇🏻‍♀️

    • 4月20日