
復職して育児と仕事の両立に苦労しており、夜の時間を休息に使っているため、旦那との関係が気になっています。どうすれば良いでしょうか。
時短勤務とはいえ復職して1週間。
想像以上に育児と仕事の両立の大変さを痛感しております。
昨日、土曜日は1週間の疲れがどっときたのか、
ほぼ一日中寝ていたようなものでした。
3月から保育園前の準備や
旦那の急なシフト変更、
体調不良など色んなことが重なり、
夜の時間を過ごしてはいません。
私が元々性欲少なく(出産してからはゼロに近い)、
産後の毎月誘われることが憂鬱でした。
ただ、あまりにも私が乗り気じゃないのを感じ、旦那もだんだんと『もういいや』状態になっているらしいです。
そして保育園が始まり、私も復職、
とてもじゃないですが毎日が必死で、
まだこの生活に慣れていないのもありますが、
夜の時間よりも睡眠や休息を選んでしまいます。
旦那には申し訳ないなと思いつつも、
行為をして旦那はスッキリするだろう、しかしこちらは余計に体力使ってしんどい…なんて考えてしまう、自己勝手なのは承知です。
別のやり方でスキンシップ取っているつもりでも、今までお尻触ってくるなどの行為もなくなったので、色々終わりなのかなとも考えてしまっています。
どうしたらいいのでしょうか、
疲れていても応えるべきなのでしょうか。。
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産後の今ですらくたくたなので仕事はじまったら本当にバタンキューになるなとかんじています。
旦那にはしたい気持ち、コミュニケーションとりたいとは思っているけどということは伝えています。
疲れすぎてそこまで辿り着かないんだよね🥲家事をもう少ししてくれたら助かる(そういう気持ちなるかも🥹笑)
というかんじに伝えています(^^;)

はじめてのママリ🔰
ママリさんの復職後、旦那さんの家事育児分担はちゃんと増えてますか?
保育園の準備や送り迎え、家事の負担をきちんと旦那さんも負っていますか?
それがなくて全ての負担がママさんに乗ってきてるならそんな事する気が起きなくて当然なので、旦那さんと話し合ってもっと旦那さんに家事など負担してもらうのがいいかと思います。
男は言っても大変さを理解しないです。身をもって大変さを実感しないと分からない生き物だと思ってます。
うちは私が我慢し続けた結果、完全なる産後クライシスです😂
なので辛い事は早めに話し合うのがいいかなーと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
一応は話し合ったつもりではいるのですが、結局は私のほうが負担は大きくなっているなと感じます。
旦那と私の仕事の関係上、
『完全に担当を分ける』となると相手を責めることになるので『メインでやる仕事』として手が空いたら相手の仕事を手伝うようなスタンスなのですがそれも効果ないなと感じ始めています。
“絶対これはやって!”というものはやりますが、他は言わないと全然わからないし、ゴミ捨てをメインでお願いしていても出し忘れもあります。(翌日にゴミ捨てありがとうねと言うと『👍』と返ってきました…お前がメインでやる仕事だろ!と心の中では怒り)
話し合っても無意味なことが多かったので、半諦め状態に近いです。。。- 4月20日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
旦那の仕事のシフトの関係で、復職した週は私が朝の保育園の送り当番で時間に追われる毎日で5:30起きは必須、仕事して帰宅後はご飯の用意と目まぐるしい日々です。。。。
一応、『時間取れなくてごめんね』などの気持ちは(建前でも)伝えていますが、本当に疲れすぎていてどうにもなりません。。。
2人目をどうするかの話も、凍結した卵があっても向こうは自然を希望しているのでなかなか難しいところです。。。