
旦那に真剣な子供の悩みを相談できず、モヤモヤしています。頼りにできないと感じているため、気軽に話せません。
子供のことを旦那に相談できない人いますか?
息子が言うこときかなくて困る~とか、そういう日常生活のことは話せるんですが、息子に対する本当の悩みのいうか真面目な悩みを旦那に話すことができません。
すでに精神面で旦那が頼りにならないという風に思ってしまってることもあり、話すと旦那がその事で息子に余計なことを言ってしまったり、なんでもお義母さんに軽く話したりしてしまうので、気軽に話せません。
一人でモヤモヤを抱えていて、気持ちが晴れません。
こういう時に、話しやすくて一緒に真剣に考えてくれる人だったらよかったのにと思ってしまいます。
- めぐみ(6歳)

はじめてのママリ🔰
相談できないというか相談すると意見が逆なので相談したくなくなってきて何年か経ちます、、
大体意見が合わなくてここで意見が合えばどんどん相談するのですが。
頼りないかもしれないけど、意見は合いますか?

ちー
元旦那には、ほぼ何も話せませんでした。
子供が1歳の時に、親の仕事を継いで自営になり、年中在宅、最初の数年は、ゴルフと株しかしない生活になり、、、
元々家事も育児も、母親がやること!の考えなので、子供の事で相談など、一切できず。
幼稚園入園まで、外遊びしかさせなかったので、入園後に、いろいろと指摘された中で、はさみの練習をして欲しい、と担任から言われたので、私と一緒に手遊びする時にはさみの練習させてたら、その光景見ただけで、なんでそんなこと、するんだ!と怒られました。
幼稚園の担任から、ハサミが使えないと困るから、お家で練習して欲しい、といわれた、と言うと『3歳児にまだ早い!たかが幼稚園の担任に言われたことを真に受けるのか!💢💢💢』と怒られ、『毎日見てくれてる幼稚園の先生からの指示なんだし、この子だけ幼稚園でハサミ使えなかったら困るでしょ!』と話したら『小学校に入れば、嫌でも使えるようになるんだから、まだ早い!』の一点張り。まぁそれ以外にも、色々ありすぎましたが、本当に生活において、事務的な連絡事項以外はほぼ何も話せなかったです。
コメント