※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

3歳前後の子どもの行動について相談です。支援センターで出会う子が他の子のおもちゃを奪ったり、ぶつかりそうになったりします。この行動は普通なのでしょうか。

3歳前後の子ってこんな感じなのでしょうか?
周りにそのくらいの子がいなくてわからないので教えてください🙇‍♀️

支援センターでたまに会う親子のことです。
3歳くらいの子とお母さんなのですが、その子が1歳前後の子に対しておもちゃを無理やり奪ったり(貸してなどもないです)、小さい子の周りを走ってぶつかりそうになったりします。
また、うちの子がよくやられるのが触ろうとしたおもちゃを走ってきて奪う行為です。(うちの子が触ろうとしてるものはその子が使ってないものです)

この歳の子はこんなもんなのかなと思って、怪我がなければいいかと思っていたのですが、あまりにもなのでどうなのかと思ってきました。

通ってる支援センターはどちらかと言うと2歳前の子向けな感じで、広さもなく、イベントもベビーマッサージや離乳食講座、おもちゃもカラカラやオーボールなどで3歳くらいの子には面白くないのでは?と思ってます。そのせいでわざとちょっかいかけてるのかなとも思ってます。

コメント

けろけろけろっぴ

いや親が叱ってこなかった結果がそれでしょうね、、😭
というか普通なら小さい子いるときに走りまわらせないですもん、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね...😖
    確かにお母さん、走ったらダメだよとは言ってるんですが止めたり叱ったりはしてなかったです...
    その親子がいるときはいつも以上に注意して遊ばせようと思います😢

    • 4月20日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    普通なら走り回ったら腕掴んで
    だめよっていいますからね☺️

    • 4月20日
はじめてのママリ

普通ならそんなことしないですね。
というか、取られちゃったら「これ先にうちの子が使ってたからね〜」って奪い返しちゃっていいですよ!

私、全然叱らなくて他害がひどい親子に会ったことあるのですが、もう、あんまりにもひどかったので同じことしてあげました。(ボールプールのボール投げ返してあげました😂)
こいつはやばいと思われたのか、そそくさと帰って行きましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね...😖
    よその子だからと遠慮してましたが、うちの子が使ってたから貸してって言ってねって言ってみます!
    経験談も教えていただきありがとうございます!

    • 4月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よその子にもガンガン言わないと、自分の子の心がつぶれていきます。育児って難しい、、、。
    どうか勇気を出してみてください!

    • 4月20日
ママリ

2歳児だと自己中心な時期なのでおもちゃ奪うはあるあるだと思います😅
ただお母さんはその子に注意するべきとは思いますが💦

Ko

言葉が出ない子なのかもしれませんが、親が何も言わないのがそうなってる原因だと思います💦
よその子なので言いづらいかもしれませんが、「これは先にこの子が使ってたからね、返してね」と奪い取っていいと思います。
言いづらかったら職員の方に声掛けて注意してもらうのがいいかもしれません。

ママリ

娘はおもちゃ奪いはしませんが、もし奪おうものなら私は注意します。本人の性格でわんぱく度合いは違うかもしれませんが、まだよく分かってない年齢の子どものそれを止めるのは母親の役目では、と思ってしまいます、、

前に支援センターで2歳になる前の子が同じような感じで、ママが全く見てなくてドン引きでした。そういう親子に対しては残念ながら自衛するしかないです😭