※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

キラキラネームの基準が不明で、珍しい名前でも周囲が違和感を感じなければキラキラではないのか疑問です。息子の名前を知人に伝えたところ、キラキラと指摘されました。初見で読めない名前はキラキラとされるのでしょうか。

キラキラネームの基準がよく分からなくなってきました😂

例え珍しい名前だったとしても、夫や父、祖父などが仮にその名前でも違和感無いと思えるならキラキラではない…ですよね?

息子の名前を知人に伝えたら「流行りのキラキラ?✨」と言われてしまい😨

おそらくですが、ママリで聞いても読めないからキラキラだという回答がつきそうな予感がしています。


確かに珍しい漢字は使っていて、更に読みが複数あるので初見だとどう読むか迷う名前なんですが、検索すると読み違いも含めて同じ漢字の組み合わせの20代〜80代の方が何人もヒットするので、少数ながらも昔からあるお名前だと思います。

それでもパッと見で読めないお名前だとキラキラになるんでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ

読みが複数あるにしても人名ならこれかな?と思うのがあるので、それでも考えないと読めないならキラキラかなと思います😅💦

検索は絶対こんな名前の人いないでしょというのもヒットするのでアテにしない方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キラキラになるんですかね?😂
    響きは昔ながらの一般的な人名なんですが、読みのバリエーションが豊富な漢字を使っていて💦

    最近流行りの字に例えると、陽で「はる」「よう」「ひ」「ひなた」と読むようなそんなイメージです!
    漢字2文字でも読みが複数考えられる名前でして😂

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検索については、名付けサイトとかではなく実在のスポーツ選手や著名人、先生、ニュースで報道されていた方などで全て実在の方の本名で拝見しました🙇‍♀

    • 4月19日
ママリ

漢字を本来の読みではない読み方をしているとキラキラのような気がします💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読みを変えてたらそうですよね!
    本来の読みを使ってるんですがキラキラと言われちゃいまして😂
    漢字そのものの認知度なんですかね?

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

自分がつけられてその名前が嫌ではなければいいのではと思います!

動画でありましたか
お子さんにキラキラな名前をつけたい人がいて姪っ子がじゃあ今日から
おばちゃんの事⚪︎⚪︎(キラキラ名)って呼ぶねと言って
モールで姪っ子がそのおばさんの名前を
自分の子につけたかったであろう
キラキラの名前で大声で呼んだら
やめてーと言ってたという物で
自分が恥ずかしいと思うなら辞める事ですね🙂✨

そうじゃなければいいのではと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    動画の話、笑っちゃいました😂笑

    もし私が男性だったら息子の名前で呼ばれても嫌ではなく、夫がその名前でも違和感はまったく感じません

    もしかして名付けミスっちゃった?と心配だったのでありがとうございます✨

    • 4月19日
日月

ぱっと見て読めないし、誰がどう見ても当て字以外の何物でもないならキラキラネームもしくはそれに近い名前だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パッと見では迷うけれど、その字を知ってる人なら「あーなるほど」ってなるならキラキラではないでしょうか?🥲
    漢字本来の読み方で読ませていまして

    • 4月19日
  • 日月

    日月


    その漢字本来の読み方で、ぶった切りでもなんでもないなら、キラキラじゃないと思いますよ😊

    翠=ジュピター
    北極星=ポーラスター
    みたいな、わ~お(゚∀゚)な読ませ方をしてればそれはキラキラだと思います。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、ぶった切りではないです!
    ありがとうございます😊
    私もキラキラってそういった当て字ネームの事だと思ってたので、ズレてなさそうでホッとしました✨

    • 4月20日
はじめての婆リ

その人によりけりかと思いますが私はパッとみで読めないとキラキラだなぁと思っています🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パッと見で読めない場合はキラキラになるのですね😭
    例えばですが、30、40代の方のお名前でパッと読めなかったとしてもキラキラだと感じられますでしょうか…?

    同名の方が実在されているので、となるとその方たちもキラキラになるのかなとふと気になってしまい😂

    • 4月19日
  • はじめての婆リ

    はじめての婆リ

    ぱっとみの漢字が上の方のジュピターとか、光中(ピカチュウ)の場合ですね!
    昔の人の名前で読めないのだとそんな読み方があるんだーとは思いますがキラキラとは思いません😚

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです!安心しました😂
    昔の人でもあるようなタイプの名前なので、キラキラではないと信じたいです!
    改めてのご返信ありがとうございました✨

    • 4月20日
ままり

友達の子が心をきよと読む2文字の名前を
つけているのですがそれはキラキラだとは思いますが
複数読み方があっても漢字をそのまま読めるのであれば
キラキラではないかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    漢字をそのまま読めるものなのでキラキラではないと信じたいです😭✨
    自身がなくなりつつあったので、ありがとうございます!

    • 4月19日
しずく

おじいちゃんになっても違和感ないか?は、考えるだけ無駄だと思ってます。
何十年もすれば名前の流行りは変わるものですし…
例えば私の祖母はツエという名前ですが、今そんな名前つける人いませんよね😅

一見してどう読むのかな?とちょっと迷う名前は結構ありますが、それだけではキラキラとまでは言わないかなあと個人的には思います。
正しい読みを聞いても、それは誰も一発では読めないわ…と思うような名前がキラキラかな?と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    正しい読みを伝えたときに、相手がそもそもその字や読みを知らない事はありそうなんですが、字を知ってる方からすると読める読みだと思うので、キラキラではないと信じたいです😂
    自信がなくなりつつあったので、ありがとうございます!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

読みが複数でもその中にあるんですよね??
当て字?とかでないならキラキラネームじゃない気がします◊
ぱっと見で読める読めないはその人の学力次第ですよね笑
漢字得意な人が読めて苦手な人が読めないだけならキラキラじゃなく、珍しい名前なだけだとわたしの認識では思いますꔛ
人と被らないようにしたいとなると珍しい名前(漢字)になりますよね𖦞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、複数の読みの中にあります!
    漢字本来の読み方を使っています。
    まさに漢字を知ってる人は「なるほど、その読ませ方ね」となって、知らない人は読めない名前だと思います。

    私もキラキラではなく珍しい名前、難読傾向な名前の認識だったので感覚ズレてなさそうでホッとしました😂
    ありがとうございます!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

漢字が今時ならキラキラ扱いされるのかなと思いました🤔
例えば絆、心、とか、流行りの陽とか…
ぱっと見今時+読めない=当て字のキラキラネームなのかな、と思われそうです😅
ただ昔からよく名前に使われる漢字(健、理など)で響きも古風だと、自分が知らない読み方でも「そういう読みがあるんだろうな」と思います🤔
例えば理でサトル、タダシ、とかなら難読だとは思ってもこれをキラキラだと思う人はいないと思います😂
おじいさん世代でも違和感ないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢字が今時かは絶妙なところかもしれません😂
    人気の字ではないですが、パッと見の華やかさはあるので、今時だと感じる人は居るかもしれません。

    ですが、昔からある人名漢字なので同じ字を使ったご年配の方も居れば、若手アイドルの方もいらっしゃいます!

    理でサトル、タダシ、結構感覚が近いです😳
    名乗りではなく本来の音訓で読ませてるんですが、読みの認知度や印象的にはこれくらいかもしれません。

    キラキラではないと信じたいです😂
    ありがとうございます!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

キラキラに見えちゃうことはあるかもって思います😂
本当今の子たち当て字や変わった響きの子が多くて、本来ある読みの子も一般的なわかりやすい読みでないとぱっと見その他キラキラと同じと勘違いされやすいんだと思います✨
昔は読みやすい名前の方が多かったので、マイナーな読み方の人も「なるほどそんな読み方があるんだ、学があるな」みたいな印象だったのが、その他イマドキネームキラキラネームに紛れちゃう感覚です🥹

はたま

本来の読み方とは異なる読み方をしているならば、キラキラネームかなと思ってしまいます😂

うちの娘も珍しくはない名前なのですが、同じ読みをする漢字がもう1つあり、そちらの方が圧倒的に使用頻度が高いこともあり今後読みに迷う人も出てくるかな…?と思っています😅

(๑•ω•๑)✧

匡 ただし
基 もとい
なら読み方を知らない人がいても字の落ち着き感というか雰囲気的にキラキラ認定されにくいと思いますが、愛と書いてイトやカナなら人によってはキラキラ認定されると思うし、耀と書いてヨウでも、人によってはキラキラもしくは眩しい名前だなと感じるかもしれないなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

漢字を本来の読み方 じゃない 読み方で使っている名前とかキラキラネーム とよく言われますよね