
コメント

ままり
8ヶ月から入りました。
正直よく分かってない分登園しぶりもなかったし、小さい分先生達からも可愛がってもらえたし、あんまりデメリットなかったなーと思います😅熱も個体差だと思いますがうちの子はそんなに…上の子が一歳半で入園した時の方が数倍大変でした😌

はじめてのママリ🔰
6ヶ月で入りました!
熱はかなりだしました!
上の子達も風邪ひくこと多かったです。
でもいろいろ保育園できるようになることも多く助かりました!
-
はじめてのママリ🔰
私もまさしく6ヶ月で入れたいと思ってました!
熱やっぱだしますか、、、
保育園入るとなんでもできるの早いイメージです!- 4月19日

ママリ
上の子が5月生まれなので10ヶ月15日で入りました!
熱出やすいかは個人差かなりありますね😭うちの子はあんまり出さなかったです。
離乳食は、食材料をもらって最低ここに乗ってるものはクリアしていってほしいって感じでした💦
まだ自分でスプーンで食べれなかったので、大人のご飯作りながら離乳食を食べさせるのが大変でした〜😭
-
ママリ
食材料ではなく、食材表でした💦
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
熱は個人差ですかぁ〜🤒🥹
離乳食ただでさえ作るのめんどくさいし大変なのに園と連携してくとなるとまた大変ですよね💦
参考になります!- 4月19日

はじめてのママリ🔰
姉妹が4ヶ月、長男6ヶ月で入園しました😊
熱はあまり出さない子達だった&離乳食も保育園で進めてくれるのでデメリットはあまり感じてないのですが、完母だったので、乳腺炎のリスクがあることぐらいかなと😂
1人目はケアが不十分だったので何回か詰まりかけました💦
2人目以降は今のところなしで来れてるので、気をつけている途中です笑

さらい
9か月からでした。

3人ママ☆
末っ子10ヶ月でした☺️保育園に慣れるの早かったです‼️長男次男は1歳半頃から保育園で、慣れるまでかなり時間かかったので💦💦
体調崩すのは今でも次男(現在は5歳クラス)がダントツで多くて、こればっかりは個人差あると思います💦
抱っこでしか昼寝しなかったのにお布団で寝れるようになり、コップ飲みも覚えて、保育園給食でお友達もいれば苦手なお野菜も食べてくれて、メリットばかりでした☺️離乳食は娘は10ヶ月だったので、そこまで大変ではなかったかなって思ってて😅

ユウ
正式入園は5ヶ月です😊5ヶ月なりたてと6ヶ月目前といますが💦
その前から一時保育へ行ってた下2人は3ヶ月です😊
体調不良もさほどなかったですが、困ったのは離乳食ですかね😅特に長女は入園してからアレルギー複数発覚したので通院が大変でした💦

ふふ
11ヶ月の4月からでした。
離乳食は園に頼れてよかったです
はじめてのママリ🔰
確かに!登園しぶりってこっちもしんどいですよね😂
参考になります♡