※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆら
ココロ・悩み

親との関係が悪く、兄妹との距離も感じている女性がいます。実家に戻った際、親が自分の悪口を言っているのを知り、孤独感を抱いています。シングルマザーとして協力を求めたいが、頼れずメンタル的に苦しんでいます。親からの否定的な言葉が影響し、やる気を失っていると感じています。

私が悪いのは承知してるんですけど、
親と合わない、
そして親は私のことを兄妹にも話してて
何となくそれが分かるから兄妹にも距離をおいてしまうようになりました。

親と同じように悪く思ってるんだろうなと思うからです。

そうじゃないかもしれない、兄妹なら親の性格もわかるし、
っていう期待じゃないけどそんな気持ちも少しはありつつも
なんとなく疎外感というか、どうせ、とわたしには味方がいない、という思いですごい居心地が悪いです。

そしたら案の定、一回実家を出て戻った際に
私の文句というか、悪口というか、
あれあんなだよって全部私の話を姉と母、父で共有してました。

私が戻っていることには気づいてません。

やり切れず、なんも言わず音もたてず出ました。

シングルマザーなので本当は協力を得たい部分もあるのですが、頼れないです。
そうなるとプレッシャーやらメンタル的に重さがずしっときます。もちろん1人で育てないといけない覚悟をもたなきゃですが。

なんで親子だからって何を言ってもいいみたいな精神なんでしょう。離婚した時もなんもしらないのに一方的に言われ、
仕事もうまくいかなかったらプライベートもダメな人が仕事でも上手くいくわけない!とか言われ、

それからずっとやる気力がでません。
鬱なのかなと思うくらいに。本当に何もかも嫌です。

コメント

ひよこ

その場からそっと離れられたゆらさんはすごく大人ですね。
偉いです。

親御さんは普段どれぐらい協力してくれてますか?

  • ゆら

    ゆら

    いや、偉くはないですよ。
    黙ってその場に出ようかと思ったけどどんどん話が出てくるので、耐えられませんでした。
    初めてのことではないんですが。
    聞くのは2度目。
    でも今回は姉も混ざって話してたからこたえました。
    私を馬鹿にしてるかのような

    親の普段は協力はそんなないです。
    ただ、子供の世話や面倒は見ないけど一応実家にはいるので、強制的に部屋に子供を放置することはあります。まぁ見ないですけどね。
    危ないことしても喧嘩しても寝かすこともしないよ!って言われてるので。

    • 4月19日
  • ひよこ

    ひよこ

    何も言えなかった、耐えられなかったとしても結果として何も言わなかったんですからそれで間違ってないです。
    嫌だったらその場を離れることも勇気です。

    いっそ離れて外部を頼った方がメンタル安定しそうな気がしますけどね。
    ファミサポとかで外部のサービスを使ったら預かる側、サービスを提供する側に責任が発生しますので
    今よりずっと子供やゆらさんに対して
    為になることをしてくれると思います。
    自分を否定されることで自信もどんどんなくなっていってメンタルも不安定になりますし。
    しんどい時に追い討ちかけてくる人は例え家族であっても敵だと思います😐
    福祉関係の仕事していてメンタル系の疾患持っておられる方への支援も入っていましたが同じような方がいらっしゃいました。
    病気になる前に少し距離を置くのがいいかなぁと私は思います...

    • 4月19日
  • ゆら

    ゆら

    ファミサポは既に使ったことあって、
    この最近は使ってなかったんですが(子供も嫌がるので)
    でも改めてやっぱりそういうのを利用しないといけないなと思いました。
    また、今彼にもその分重荷をかせてるというか、重いようで、
    私はそういう星の生まれなのかもしれません。
    もしくは努力が足りないか…

    とにかく、彼とも親とも距離を置き、子供と友達に頼ろうかと思います。

    病気には、既になってる気がします。活力がないです。
    だから子供にもちゃんと出来てないのがわかります。そしてそれを周りは見て、また言う、の悪循環なのかもしれません。

    • 4月20日
ママリ

シングルになって
仕事も上手く行かない
家族にも悪口言われるなんて辛いですね。

  • ゆら

    ゆら

    はい。仕事のことは相談というか話したら親からはそう返しがきて、ダブルパンチです。
    私がダメ人間なんでしょうね。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰 

親子とはいえ相性ってありますよね。
状況は違いますが、私は小さい頃から家族で1人除け者でした。ずっと疎外感があって私が居ない方状態の家族がバランスが取れているというか、居心地の悪さがありました。
大人になってもそれは変わらなくてどんなに完璧にやっても文句を言われる、同じようにやっても兄弟は許されるのが死ぬまで続くことに気付いてしまってパキッと心が折れて、親、兄弟と音信不通ですが、多分あちらはすごくいい家族をやってると思います😅今はスッキリです。
あんたなんか1人じゃ何もできないんたとずっと言われ続けたけどそんなことなかったです。

  • ゆら

    ゆら

    ほんと親子でもこうなるかってありますよね。
    分かります。状況も立場も違うとは思いますが、私も親戚のイベントや何かあれば知らされませんでした。
    1番下だから、まずは長女に伝えるって親は流れなんですけど、親から長女⇨次まで伝え、私まではこないです。
    幼少期のトラウマとか意識せず、私は無関係だと思ってましたが、事あるごとに幼少期のことが絡んできて、、目を逸らしてきてました。
    占いで親子の縁が薄いってよく出るんですがそれもあながち当たってるのかのと。
    だから今彼とか過去の彼氏に対しての執着も強めなのかなと思うように。

    1人じゃ何もできない、、けどそんなことなかった、心強いです!
    ステキです!私もそうなりたい、
    そうならなければいけない…

    • 4月20日