
10ヶ月の息子についての悩みです。1つ目は他人に親しげに接する様子や他のママにハイハイすることについて、愛情不足か気になっています。2つ目は女の子の赤ちゃんに驚かれて泣くことがあるのは、嫌いなのか愛情不足なのか不安です。
10ヶ月の息子の事ですが、
2つ質問があります。
1つ目は
人懐っこさがあり、抱っこ紐で散歩してると息子が通りすがりの老人の方に笑顔を振りまいているらしく、おばあちゃんがコッチに向かってきて歩きながら「笑ってくれるの〜😊可愛いね〜😊💓」と言われ、息子が笑顔を振りまいているのに後から気づきます。
支援センターや赤ちゃんの遊べる広場で
抱っこ紐から降ろして私の手荷物、抱っこ紐やバックを置いてる隙に、初めて会う 他のママのところへハイハイして膝によじ登ろうとします。
これは 私の愛情不足なのでしょうか?😨😓
2つ目は
同じくらいの月齢の赤ちゃんとよく遊ぶんですが、女の子の赤ちゃんで息子に遊ぼうよ😊と積極的にキャッキャッしてきてくれるのに、その声のボリュームが大きいからビックリしてしまうのか?いつも息子は泣きます😖
息子は友達の女の子の赤ちゃんの事が嫌いなんでしょうか?
それとも、私の愛情不足なのでしょうか?😖
- 🐩年子mama🐩❤︎🐩(7歳, 8歳)
コメント

らんらんる
私は真逆ですごい人見知りでした😭今はだいぶ落ち着きましたけど愛想のいい赤ちゃん羨ましいです🤣💗
お子さん人見知りの期間はありましたか?
もしなかったのであれば、ママと他人との区別が付きにくいのかも?
と小児科の先生は仰っていました😣
成長過程では人見知りがある方が好ましいみたいです💦
でも、それぞれの個性かもしれませんし一概には言えませんけど😭

I&S&K
違うと思いますよ(❃´◡`❃)
ママの愛情に満足してるから、外に旅立てるんですよ!
そして赤ちゃん同士って、お子さんにとってはお母さん=安心=他の大人も安心って感じだと思うので、それ以外は不安なのでは?
-
🐩年子mama🐩❤︎🐩
ママの愛情に満足してるから、外に旅立てる😭💓
あたたかいお言葉をありがとうございます😭💓凄く嬉しいです😭💓- 5月25日

つき
愛情不足じゃなくて個性だと思います。
人見知りって恐怖心と好奇心のバランスの違いで度合いが変わるらしいですよ。
愛嬌があるのは赤ちゃんはお母さんの表情を模倣して学ぶから、みーさんはちゃんと笑って接してあげてるんだと思いました。
恐怖心より好奇心の強いお子さんなのでは、と思います。
-
🐩年子mama🐩❤︎🐩
確かに!😲
私、笑って接してる事もあります😁😊💓
恐怖心と好奇心については、あまり恐怖心がなくて、好奇心は凄くあって、児童館では、同じくらいの月齢の赤ちゃんと遊ぶのが飽きちゃったのか?ちょっと大きい1歳、2歳くらいの月齢の子と遊んでる方が楽しそうです😊
ちょっと自信がつきました😊ありがとうございます😊- 5月25日

tomato♡
お子様のことで心配されているので、しっかり愛情を持って接しているのではないかと思います。
私の子も知らない人にバイバイしたりと愛想がいいです。
主人は幼い頃人見知りは全くなく愛想がよかったようで、人見知りがなくても無事成長しています。
愛想がいい子っていいですよね♪
-
🐩年子mama🐩❤︎🐩
tomato♡さんのお子様も愛想が良いんですね😊
知らない人にニッコリしたりバイバイしてるのって可愛いですよね💕なんか親の方がホッコリしちゃいます☺️💓
本当💓愛想が良い子っていいですよね😋- 5月25日
🐩年子mama🐩❤︎🐩
人見知りがある子は頭いい子なんだよ😊て言いますよね😊
うちの息子は今まで10ヶ月生きてきて
1度も人見知りしたことないです😱😵
本当に愛想が良くて 私の両親、スーパーで初めて会うおばちゃん、言ったらきりがないですが、誰にでも笑顔振りまいてます😱😵