※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

積み立てNISAや新NISAの利用について不安がありますが、実際に投資すべきでしょうか。

今から積み立てNISAとか新NISAって2025年問題もあるのにどうなるかわからないのに乗っかって大丈夫かな?と不安なんですがやったほうがいいんでしょうか?今から扶養がなくなるかもとか空き家問題増えるとか金利が上がり続けるとかどう考えても不況なのに買ったら大暴落するんじゃないの?と思うんですが不況とかはNISAには関係ないんですか?

コメント

はじめてのママリ

私はやった方がいいと思ってるので旧ニーサからずーっとしています。
コロナで大暴落してマイナスになった旧ニーサも今の暴落ではマイナスになっていません。
新ニーサはもっぱらマイナスです。
それでも私はやり続けます。
投資なのでこの先の未来は誰にもわかりません。
が…暴落をコロナで経験し、今も経験してるので何も怖くないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返しました💦

    • 4月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリさんは投資というよりオタ活に近い気がします💦
    個別株はリスクの塊なので…私はそこまでの知識がないししていません。
    それこそ、その会社に何かがあれば一気に消えます。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…楽天証券は登録済みなんですがそこで少額から練習するとかどう思いますか?とにかく利益を出したいので、慣れたいです

    • 4月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何もわからない初心者なら普通に積立ニーサからした方がいいと思います。
    下の方とのやりとりをみましたが面白さを求めるなら競馬とかの方がいいのでは?💦

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    競馬はやってます🥺
    積み立てNISAからしてみます!ありがとうございます😊

    • 4月19日
ママリ

不況になれば株価は下がり元本が目減りする事は普通に考えられることです。なので、リスク分散投資や長期保有や余剰金での投資が必須です🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無くなっても困らない額を投資しようとは思いますが、今だと外国人から見て価値のあるものに投資したほうがいいんじゃないかな?とぼんやり思ってるんですが儲けたいならそういう感じでやったらいいですかね🤔

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

そうなんですね!投資したいなって思うのはゲーム会社くらいです…あんまり自分じゃ興味ないものじゃ価値をチェックし続けられないかなって思うんですが、そのくらい興味あるものに投資するものですよね?

ママリノ

新NISAのなかに積立枠と成長枠があるわけですが
積立枠に限って言えば投資信託しか買えないし
投資信託は株の寄せ集めみたいなものなので成長見込みのある会社には投資しそうでない会社からは撤退、なので株よりよほど低リスクです。

それこそ、成長枠で株買ってその会社になにかあれば紙切れですよ。

不況で暴落したら個別株も暴落の可能性大。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、投資信託って完全おまかせって面白くないなって思っちゃったんですが、初心者のうちは投資信託で慣れて、わかってきたら成長枠で買っていいタイミングで売るとかが儲けられるってことですかね?

    • 4月19日
  • ママリノ

    ママリノ

    儲けるためにやるのは投機なので
    投資とは分けたほうが良いですね。

    多くのNISA使いの人は、投機より投資を目的とされてますので
    面白さを求めるならNISAって良いですか?みたいな質問してしまうと思ったような回答はこないかもしれませんね。

    また、わかってきたら、といってもプロでも研究でも動きは読めないし、
    読めたら誰も苦労しないし
    プラスになる程度でなく儲けるレベルならNISAレベルの上限枠なら無理かなとも思います。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…投資信託ってなんだか人任せで多少なりともプラスになるという仕組みがなんだか搾取されてるのではないかと思ってしまいました💦
    NISAには多少なりとも家計の足しになればいいかなって考えに改めるので自分で読むとかはしないようにします💦

    • 4月19日
  • ママリノ

    ママリノ

    積立枠で買うような投資信託は
    むしろ格安でプロ集団が運用してくれるものなので
    自分で読むよりよほど安心安全かと思います。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます!早速やってみます✨️

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

やった方がいいという保証はありませんよ。
不況なんて10年程度かと思うので、20〜30年とかの長期で運用すれば関係ないかなと思ってます。
短期で持つものは利確しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不況が10年程度って思われる理由ってなんですか?
    17年前に始めたiDeCoを安定型にしてるのに手数料のせいも込みでほぼ消え失せました🥺

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不況というか過去の株価低迷の時期をみるとだいたい10年くらいのスパンだったと思います。
    コロナは2〜3年で復活してるので最近は暴落から戻るまで短くなってるかもしれません。
    これからもう1段階下がるかなと思ってるので今フルポジはきついかなとは思ってます。

    安定型ならボラが少ない分、利益は微々たるものじゃないでしょうか?
    NISAも自分がどこまでリスク取れるかで運用変わってきますよね。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどもう一段階下がったところで冒険して投資するのもありですよね。積み立てNISAの投資信託が安心と言っても、あんまりリスクとってないことになるのであくまでも貯金よりはマシって感覚ですよねきっと。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一段階下がらないかもしれないですけどね😂
    あと投資信託も株の詰め合わせなのでそれなりにリスクありますよ💦でもその分貯金よりもリターンあります。
    個人的に貯金よりましというか貯金と同じように考えるのはちょっと危険かなと思いました。元本保証ないですし…
    リスクとリターンは比例しますよ。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リスクはやっぱりあるんですね?他の方が投資信託はプロに任せてプロが運営するから安心と書いてたので、私の中ではリスク・リターンありきと元々考えたのでよくわからなくなってきました💦失っても痛くないお金でまず少額から慣れてみるようにしようかなと思います😭

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投資信託のリスクも捉え方それぞれですからね。
    プロでも株価は読めませんし、下がる時は下がりますよ。でも管理不用で勝手に運用してくれるので楽ですよね。
    今後どうなるかは分かりませんが、ある程度のリターンは見込めると思います。

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

夫はmaxでしてますが、私はなかなか怖いので今してないです
難しいですよね😓😓😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の世の中の流れの波が激しい時にやるのはちょっと怖いですよね😅

    • 4月20日