
引っ越しに伴う保育園の転園について、広域申請の重要性を知りたく、経験者の意見を求めています。
保育園についてです🥲引っ越しで保育園転園した方いたら知っているのか情報を聞きたいです!
主人の転勤で引っ越してきました!
3年に1回のペースで転勤しています😅
今回は12月に生まれた生後3ヶ月の息子もいて
7人家族の引っ越しでした🥲
小学生組は転校、保育園組は退園をしました!主人は5人目が生まれて育休中に引っ越しをする初めてのパターンでした。
転勤先の市町村には引っ越しするので保育園をそちらでも通いたい!と保育課に相談したら広域申請が出来ると教えてくれました!
主人も育休中、私も引っ越しを機にパートを辞めたので落ち着いたら保育園探しをしようて思っていました。(引っ越し先は遠かったので保育園見学も出来ないし落ち着いたらしようと思ったのが間違いだったかもしれないですが。)
4月に引っ越しをし小学校組の準備にバタバタ、新生活にバタバタしていて少し落ち着いた時に保育園を探し始めたときに市役所の保育課に空き状況や自宅近くに認可外保育所があり無償化の対象になるのかなど何気なく質問をすると私達は前の住んでる市町村で広域申請をしなかったから保育園申請したいなら例えば認可保育所に入るなら主人は育休から復職、私も仕事を探す。認可外保育所なら無償化の申請にに4ヶ月掛かるから4ヶ月有料。と言われてしまいました。引っ越しをしなければ主人は5人目が1歳を迎えるまで育休で他の子も保育園に通えたのに。。。広域申請って引っ越しするなら絶対やらなきゃいけないじゃん。と感じました。転居先の市役所の保育課に電話掛けたのになんでそんな重要なこと言わないの?って悲しくなりました。5人目は早産で2ヶ月ほど早く生まれてゆっくり1年はお家で成長を見てあげたかったので4歳と2歳の2人は今年1年他の子達と関われるようにしたいです🥲
市役所の人も一度も謝罪しないし、ずーっと訳わからないこと言ってこちらの質問にも的外れな回答するし。他の引っ越してきたお母さん達に聞いたらここの市役所だめなのよ。と言われました。笑
私と同じなこと言ってました。泣
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
引っ越しはこれからですか?
はじめてのママリ🔰
引っ越しは4月にしました!
はじめてのママリ
今は保育園探しってことですよね??👀
はじめてのママリ🔰
そうですね!
引っ越し前は保育園に通ってましたが
引っ越し前に引っ越し先の市に保育園の継続を申請しなかったので(広域申請というそうです)引っ越し先の保育園に空きがあっても認可外保育所は無償化でも申請に4ヶ月かかるので有料、認可に入るなら主人は末っ子が生まれ育休中ですが復職しないといけないみたいです💦