※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奈々
妊活

23歳の女性が1人目妊娠中で、2人目の妊娠について悩んでいます。悪阻や出産の不安、専業主婦希望の旦那との意見の相違、年子育児の負担、兄弟を作りたい気持ちがあります。皆さんはどのタイミングで2人目を考えましたか。

23歳です。
1人目妊娠中ですが、2人目に悩んでいます。

・悪阻と出産を再度味わうのが怖い

・旦那は1人目が3歳くらいまで専業主婦をして欲しいみたいで、私はすぐにでも就職がしたい。

→専業主婦になった場合、2人目のタイミングが、年子or就職した場合、就職して3年以降くらい??

→年子の場合、ほぼワンオペ育児しながらの悪阻に耐えれるか

・きょうだいを作ってあげたい。(ひとりっ子を否定してるわけではなく、2人とも兄弟がいるので作ってあげたい)

もちろん、子どもは授かりものですしすぐにはできないのは承知です。

皆さんはどのタイミングで2人目以降考えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

昔からずっと1人目と2人目は2学年差というイメージがあって、実際も2学年差です!

でも、産んですぐの頃は、しばらく次の子いらない!とおもぅてました😂

  • 奈々

    奈々


    なるほど!
    私も産んだらそうなるかもです😂
    ふと、人生設計?家族計画について考えてしまいます💭

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    考えるのはいいと思いますよ!
    私も高校生くらいから、30歳までに3人と思ってました(笑)

    産後、しばらく妊娠したくないと思ってても、結局時間が経つとまた欲しくなります🥹💓

    • 4月19日
  • 奈々

    奈々

    理想と現実って違いますよね笑
    私は金銭面は一旦無視して、妊娠前は3人〜5人で考えてました😶‍🌫️
    色んな意味で産後が楽しみです😌🍀

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結果的に私はほぼ理想というか、なんとなーく考えてた計画通りでした😂🤍旦那は2人でいいと言ってたのでそこの話し合いは計画にはないことでしたが…

    3人目はあと1.2年遅くてもいいかなぁと思ってたんですけど結局2学年差ずつで、切迫体質だったので無事3人産めたことへの達成感がすごかったです(笑)

    でも、主さんはまずは1人目のお産だと思うので、先のことは一旦置いといて、お腹の子とのんびりした時間を過ごしておいて損はないと思います😌♡

    • 4月19日
♡Mママ子♡

結婚した時からふたり欲しいと思ってました!
でも実際産んだら育てにくい子で2人目なんていらない!ってなりました。それからは私のキャパ的に余裕が出て1人目の幼稚園も決まった頃から妊活しました。
夫はかなり協力的ですし理解もあるけどそれでも専業主婦で自宅で子育てしてる私の方が子育ての割合は大きくなるので産んでから自分のタイミングみてもいいかなぁと思いますよ😊

  • 奈々

    奈々


    ありがとうございます!
    自分のキャパ大事ですね✍️

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

私は1人目24歳で産み、年子で2人目産みました☺

考え始めたタイミングは1人目が半年になるちょっと前で、睡眠不足の育児のバタバタが落ち着いた頃です。

私も産む前は、すぐにでも仕事をしたいと思っていました(遅くても産後1年後には)が、、、産後、気持ちが変わりました!

産む前は、産んで、仕事して、落ち着いた頃、なんとなく3歳差でと思っていました😂

確かに年子は赤ちゃん2人状態になるので、大変な時期もあります😢

ただ、つわりに耐えるという点では、私は2歳差や3歳差よりずっと年子の方が楽でした!

4歳差以上は経験がまだないので、どうかはわかりませんが、、、イヤイヤ期やトイトレと被る時期の妊娠は、それこそつわり時期壮絶だったので、私はおすすめしないです!

  • 奈々

    奈々

    参考になります🥺
    現状見て気持ちって変わりますよね〜
    確かに、イヤイヤ期、トイトレ時期は大変そうです🥲

    • 4月19日
3怪獣ママ

うちは、歳が離れると
上の子がいろいろな遊びができるようになってお出かけの範囲が広がってきた中で妊娠、そして赤ちゃん連れになると行動に制限がかかるので早めにと思い2歳差にしました!

3歳以上でかなり走り回る中の妊婦や赤ちゃん連れはしんどいと思いました。

もともと2人の予定だったので
上記の理由で2歳差にしましたが

予定外で3人目ができ
長男とは4歳差
2人目はよく寝るし成長も早く
手がかからない中の
子育ては楽でしたが
やはり一度楽してからの
赤ちゃんはしんどかったです😅

外食も上2人だけなら
ゆっくりできたなぁとか
公園ももっと大きいところで
長時間いれたなぁとかも
思いました!

ただ、手がかかるのが2人と
1人では全然違いますね!

オムツ換えもタイミング合わなければ
おでかけのときにトイレに何回も行かないといけないし
じっとできないタイプの子だと
下の子のオムツ変えてる最中に
逃走しそうになってる
親子も見たことあります🥲

  • 奈々

    奈々

    外出のことを考えたら、年の差って大事ですね!
    じっとしてないタイプ&赤ちゃんはオムツ替え大変そう…
    参考になります🫡

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰 

結婚前から子供は2人は欲しいね、2学年差が理想だねと話し合っていたので2学年差になるタイミングから2人目の妊活始めました。
ただ実際妊娠してみると1人目より悪阻が酷く重症妊娠悪阻と診断される程でとても家事育児できる状態じゃないです😢
日中は子供が保育園に行ってるのとありがたい事に夫と義実家の全面的な助けがあるのでなんとかなってますが、専業で保育園にも預けられずワンオペ状態だと絶対に無理だったと思ってます。
ワンオペで悪阻も心配ならば1度就職して上の子を保育園に預けられるようになってからの方が良いんじゃないかなと思います。

  • 奈々

    奈々


    悪阻は重症度が予想ができないですからね…
    旦那さんと義実家の助けがあるのは助かりますね😭
    参考になります✍️

    • 4月19日