※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぞみ
子育て・グッズ

子どもに持たせるGPSや携帯電話のおすすめを教えてください。

子どもに持たせるGPSでオススメを教えてください❕

小学2年生なのですが、GPSを持たせるか携帯を持たせる(GPS機能あり)かだったらどちらにしますか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

みてねGPS全員もたせてます🙇‍♂️

  • ぞみ

    ぞみ

    ありがとうございます😊✨
    GPS無知なので何も分からないのですが、、そのみてねGPSっていうのは子ども側からボイスも送れたりしますか?💭

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おくれるやつもあるみたいですが、うちのは送れないです🙇‍♂️

    • 4月19日
  • ぞみ

    ぞみ

    なるほど!
    みてねGPSの中にも色々な種類があるのですね☝️

    • 4月19日
ママ

私はボイスメッセンジャー付きのGPSにします!
周りはキッズケータイを持っている子が多いんですが、子ども同士で番号を交換して連絡を取り合っているようで…
そういうのはいじめやトラブルの発端になりかねないなと娘にはまだ早いと感じます💦
娘は小3ですが私は専業主婦で家にいること、学校の近くに住んでいて遊びも学校近辺なこともありGPSで事足りると考えています😊
習い事に1人で行き来するようになったので、そろそろ何か持たせようかなと思っています。

  • ぞみ

    ぞみ

    ありがとうございます😊✨
    そうですよね…トラブル避けたいですもんね😭😭

    • 4月19日
  • ママ

    ママ

    キッズケータイは親子でルールはしっかり決める、ちゃんと守れる子なら問題ないと思います😊
    親以外とは連絡先を交換しないなど…
    お友だち同士の通話は音声履歴が残らないので何の会話をしているかわかりませんし、親がどこまで干渉と見守りをするか迷いどころですね💦
    私は2年生の後半から上記のことで悩み子育てにつまづいています😭

    • 4月19日
  • ぞみ

    ぞみ

    ウチの子の周りは携帯持ってる子そんなに居ないのかな?と思うのですが、ママさんのお子さんの周りは結構持ってる子多いですか?🤔
    いつ頃から持たせるか、ルールはどうしようかすごく悩みますよね…🤔💭

    • 4月19日
  • ママ

    ママ

    放課後に遊ぶお友だちが第二子以降の子が多くて持っている子が大半でした💦
    ルールも私の考えより緩くて娘は羨ましがり、ちょっと大変です😂

    • 4月19日
  • ぞみ

    ぞみ

    なるほど🤔
    上の子がいる子だと同じタイミングで買っちゃう家庭も多そうですもんね!

    • 4月19日
ゆか

1年生ですが、両方持たせてみて、キッズケータイに絞ろうと思っているところです。
電車通学があるので地下鉄に強いGPSにしてます。

正直メッセージを送るくらいなら、電話して話した方が早いという親御さん多いです😅
タイムラグがあるので、親からメッセージか来るのを待ってられなくて、チカチカ光っても気付かず見てくれないとか。
子どもからのメッセージだけ見れればいいならありですね。

  • ぞみ

    ぞみ

    ありがとうございます😊
    電車通学すごいですね✨

    ラグがあるんですね…🤔
    たしかに携帯があればメールも電話も位置情報も分かりますもんね!!

    • 4月19日
YY

登下校のGPSだけ見たいならGPSで十分!有名なのはみてね、BOTだと思います😊
出かけた際の迷子防止や1人で遊びに行くなら携帯がおすすめ😊
BOT(トーク機能あり)使ってましたがトーク送ってもタイムラグもあるし、なにより子供が気づかない事がほとんどでした💦

  • ぞみ

    ぞみ

    ありがとうございます😊
    今は学童に行ってるので、
    主に休日や今後学童をやめてからの放課後に使う感じになるのかな?と思ってます!
    やはりタイムラグ気になりますね…🤔

    • 4月20日