※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

2年生の息子の友達関係や遊びについて悩んでいます。放課後デイサービスを利用しているため、周囲の子供たちと遊ぶ機会が少なく、焦りを感じています。発達グレーのお子さんを持つ方々の経験を伺いたいです。

2年生の息子の日常について悩んでいます。 

発達グレーで普通科に通っています、平日は放課後デイサービスを利用しています。
クラスの子や町内の子はみんな学童利用しているので親も子も仲良くしているのをみると少し可哀想に思ってしまい…

放課後みんなと一緒に遊ぶ事が出来ないので学校の中だけ遊ぶ子はいる子はいるけど、土日や長期休暇に一緒に遊べる友達はいません…
放課後デイの日数減らしてあげた方がいいのかなとか、何か習い事などして視野を広げてあげる方がいいのか悩んでます。
低学年の間はこんなもんなのかなと思ったりもしましたが参観日にあまり周りと馴染めてない様な姿を見ると少し焦りも感じます。

発達グレーのお子さんをお持ちの方はどんな感じで過ごしていますか?交友関係は順調でしょうか…?
周りに同じ様な境遇の方がいない為相談出来ません。


コメント

y u u  𓂃 𓈒𓏸

うちの長男も発達グレーで放デイ利用しています!
1年生の時は何度も同じクラスの子に遊ぼうと声掛けても、遊んで貰えたり貰えなかったりとそれが原因で行き渋りもあってなかなか馴染めない様子でした😭
ですが、一部の女の子からは人気があって〇〇君(うちの長男)と結婚したいとか遊ぼうと声を掛けてくれたりしてくれてたようですが、長男的には男の子と遊びたかったらしく、クラスに全く馴染めてない訳ではないけど、疎外感が本人にはあるようで…
2年生になって、クラスも変わったのでどうにかお友達が出来るといいなと。
習い事はさせたいけど、本人が嫌がるので今は学校と放デイのみです、幸い放デイでは馴染めているので良かったなと思ってます💦

  • ぽん

    ぽん

    疎外感…そうですね、上手く言えないけど何となく本人を見ているとそんな感情があるように感じます💦
    確かに1年生の頃は放デイに行くのを嫌がってたんですが最近は楽しんでいるようなので場所が1つでもあるのはいいことですよね✿
    本人はそんなに焦ってないのですが親がついつい心配で色々悩んでしまい…ダメですね💦

    • 4月20日
  • y u u  𓂃 𓈒𓏸

    y u u 𓂃 𓈒𓏸

    親御さんが悩むのは当たり前ですのでダメではないですよ😊私も大丈夫かなと毎日心配です💦
    私は放デイが利用出来て良かったなと思っています。
    学校だけだと余計に疎外感があると思うし、自分はダメなんだって思い込むと思うので…
    学校以外でも自分の居場所があるんだと思ってくれると嬉しいし、視野も広がると思うので

    • 4月21日
ままり

うちも2年生で普通級、放課後は放デイです。
お休みの日にお友達と遊んだりはしてないですが、学校ではそれなりに仲の良い子がいるようでした。

低学年はそんなものだと思いますよ。そのくらいの歳だと休日遊ぶのはご近所だったり親同士が仲良いケースが多いと思います。
自分が子供の頃学童でしたが、学童と学校での交流関係は別でした。学童の子と学校では絡んでなかったです。
学校で仲良い子と放課後遊んだりとかするようになったのは高学年になってからでした。なので学校で馴染めているのかは学童と関係ないんじゃないかなと思います。

焦らなくて良いと思いますよ。
興味のあるものがあるなら習い事も良いと思いますが、視野を広げるなら放デイもそういう場になりませんか?
うちは放デイは学校と別の居場所になったり違う交流関係築ける場になればと通っています。

  • ぽん

    ぽん

    そうです💦大体近所近い子で遊んでる子が多いですね
    学童ってそんな感じなんですね✨固い絆でもあるのかなって感じに見えてました 笑を
    まぁよく考えたら私自身人付き合いが得意ではないので他の保護者と関わりがなければないで楽なのですが…子供が困るかなと思ったり🥲
    そうですよね、学校、家庭とは違う居場所があるって事だけでもありがたい事ですよね。
    あまり焦る必要無いんですね🥲

    • 4月20日