
コメント

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの保育園もお勉強系の保育園で年少から数字とひらがなの時間があってやってますが発達障害児だからなのかほんと読めない書けないが多いですよー🙆♀️
数字も書くことは何個かは出来るけど筆圧弱すぎてん?って感じだし自分から1➕1は何?って私に聞いてくるから答えると違うよー!って言ってくるし覚える気ある?って感じです😇

きなこもち
うちの息子も同じでした。
周りの子は年中くらいからひらがなの読み書きできる子が増え始めたのに、うちの子は全くでした。
夏休みに入って文字練習を本格的にしようとしても、興味を持てず、秋になってようやく自分の名前を読めるようになった程度。
小学校入学前は親としてすごく焦りがありました。学習障害を疑っていましたが、検診等でも引っかからず。
今は小学3年生になり、掛け算やら漢字やら頑張っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
すごい!掛け算や漢字を頑張れているんですね😭
息子の幼稚園はもう漢字を勉強していてほとんどの子が書けています。
英語も皆んな読めて喋れていて余計にできないのが目立ってしまっていてモヤモヤしてしまいました😢
学習障害は何か検査に行きましたか?- 4月19日

はじめてのママリ🔰
病気か何かはわからないですが...
うちの発達の子も年長の時はまったくでした...何度教えても出来なくて本気でヤバいんじゃないのかと😭
でも漫画読むようになってから平仮名とカタカナ読む、書くようになってきて私が一番びっくりしてます🫢
一度発達外来に受診されても良いとは思いますが、その子のペースでできるようになると思います!

はじめてのママリ🔰
お勉強系幼稚園ではありませんが、息子も似た感じでした。
小学校に入学する頃になって、突然色々できるようになりました。
発達検査は受けていますが、凹凸ありでADHD診断済みです。
椅子には座っていられるし、走り回ったりとかも全然ないのですが、不注意特性があって頭の中が多動のタイプです。
ワーキングメモリと処理速度が低めで、インプットはかなり得意だけど、アウトプットがかなり苦手な子という感じです。

はじめてのママリ🔰
新年長ならまだ焦らなくても良いと思いますけどね
子供にとっての1年間ってとても長くて、きっと入学までには別人になってる子もいると思います
ただ、1もわからないとなると、ldなどの可能性も無くはないかなとは思います
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
参観日の時周りのみんながちゃんと座ってやっている中、隣の席の椅子を足で蹴ったり他の事をしていて恥ずかしくてたまりません。
多分発達障害ですよね。
🥖あげぱんたべたい🥖
発達障害かどうかは検査したりしないとわかんないですが…可能性はあるかもですね💦