
妊娠中のストレスや周囲の言葉に悩み、支えてほしいと感じています。特に旦那には理解とサポートを求めています。
先生・先輩ママ(or妊婦)・旦那
『ストレス!ダメ!絶対!😡』
『いつでも頼ってね!』
私
『わかった!!💪本当にありがとう🥹』
↳しばらくして私、ホルモンバランスで情緒不安定になる
旦那→あんまり相手にしてくれず。
↳あっ、あれ……
先生→そもそも会わず。
↳月1の病院しかないやん……
先輩ママor先輩妊婦『考えすぎでは?🤷♀️』
↳優しい人も居るけど…何気ない言葉刺さるな……
身内(兄)『お前、妊婦様って感じ凄いしな😒』
↳旦那が体調崩して実家に泊まりに行った事以外
一切した事ないんだけど……
唯一高校の時から仲のいい友人→『まじで大丈夫かァァァァァッ!』
↳号泣😭😭😭😭😭
頼ってねって言われて頼ったら『考えすぎ』だの『妊婦様』だのそう言う事いつかは言われるだろうなって何となく思ってたけど、こんなに辛いなんて思ってもなかった。
自分が平気だったから、私の方がもっと辛かったから、といって相手に簡単に物事を言わないで欲しいと思ったし、妊婦は結構白い目で見られたりもする事多いから気を使って過ごす妊婦もいるんですよって事だけわかって欲しい。本当に。真剣に考えて悩んで過ごしてる世の中の妊婦やママ達が壊れてしまう前に旦那さんも1番近くで1番支えて欲しい。
って思った、ここ2~3日間でした。
- あき
コメント

おもち
そういうことあると、また同じ流れになっても「またああ言われるんだろうな〜もういいや。」ってなって結局誰も信用できなくなりません?😭
考えすぎだよーとか、励ますつもりで言ってるのかもしれないけど私は突き放されたように捉えちゃうかもです。。
そして旦那!!!!1番寄り添わなきゃいけないのあなたですけど〜!?😇

はじめてのママリ🔰
ありますね💦
たぶん同じ月の同じ状況妊婦さん同士じゃないと分かり合えないかもです😢(例えば初参同士とか)
私も散々周りにそんなの大丈夫!考えすぎ!って言われてその時に落ち込んでたはずなのに、経験してその後に何が起こるのかを知ってしまったら、当時の悩みとか考えすぎ‼︎大丈夫大丈夫‼︎って思っちゃってます。笑
その頃のホルモンバランスの崩れと出産に対する不安感のごちゃごちゃな気持ちって、全く一緒の状況の人としか分かり合えない気がします😢
-
あき
やっぱそうですよね🥲
気を使ってくれたりアドバイスしてくれているんでしょうけどこちらとしてはそれで更に傷つくんですよね…😢
人それぞれってしつけぇよ!!って思うほど言われてきてるはずなのに『私の方が悪阻凄かったから大丈夫大丈夫』って言われても……って感じです😓- 4月19日
あき
なりますなります😭
もういいや。ってなるんですけど会話や吐き出せる相手がいないと居ないでそれはそれで病むんですよね😫
分かってはいても心がというのか頭がと言うのかついてきてくれない🥲
旦那頼むてぇ!!!!!ってなりますね😫