
愛知県の浅田レディースクリニック勝川に通院中の方が、転院して妊娠・出産に至った経験を持つ方を探しています。体外受精を4回行い、全て陰性や流産だったため、今後の移植を続けるべきか転院すべきか悩んでいます。転院先のクリニック名を教えていただけると助かります。
愛知県の浅田レディースクリニック勝川に通院されていて、
転院をして、妊娠・出産に至った方がいましたら教えてください!
現在、浅田レディースクリニック勝川に通院していて、
体外受精4回行い、いずれも陰性や流産でした。
このまま移植を続けてよいのか、転院をした方がよいのか悩んでいます。
転院して妊娠・出産に至った方は、クリニックの名前を教えていただけると嬉しいです。参考にさせていただきます。
【補足情報】※長文になりますが失礼します。。
移植1回目→4AB 6wで自然流産
移植2回目→4AB 陰性
移植3回目→4AB 陰性
移植4回目→4AB、4AB 2個移植 化学流産
現在、5回目の移植周期に入るため、生理を起こすピルを服用中です。
多嚢胞性卵巣と言われていて、1回の採卵で10個の胚盤胞を凍結することができ、グレードの良い順番から移植を続けています。
医師からは、特に検査は必要なく、良いたまごはまだ残っているので、移植を続けるしかない、
検査はエビデンスが確証できるものではないので、安心材料として検査したいと希望があれば、止めません。と言われています。
「最後の砦」と言われる浅田レディースクリニックで、転院することは考えていなかったのですが、保険診療の回数があと2回なので、不安になってきました。
残りの凍結胚盤胞はあと5つあり、グレードは下記の通りです。
4AB、4BB、4BB、3AB、3BB
5回目の移植は、グレードの良い順にまた2個移植をする予定です。
たまごが残っているので、このまま採卵せずに移植を続けるとのことでしたが、たまごを破棄して、採卵からスタートすること方法もありますが、簡単には破棄すると決断できず、
また、少しでも先に進みたい、との思いから、移植を選択しています。
名古屋の不妊鍼灸にも通っています。
※否定的なコメントはお控えください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
浅田レディースから他院に転院して、すぐに検査をしてもらい1回目の移植で妊娠、出産しました^ ^
浅田レディースは卵の質のみを重視している感じです💦
ただただ移植を繰り返す、、わたしの場合はそうでした
検査をしたいと言ってもお金の無駄と言われました
最後の砦、、もう昔の話になりつつあるかもです
転院先の先生になぜもっと早く検査をしなかったのかと言われて、浅田さんにそれ言ってよ!!って感じでしたよ。。
結局わたしに原因があり改善したらすぐに妊娠できました(^^)
たまたまかもしれません
でもわたしは転院をお勧めしたいです🥺

はじめてのママリ🔰
私も多嚢胞性卵巣で、浅田レディースクリニック勝川に通っていました。
転院はしていないのですが、同じような経験をしているので、コメントさせていただきました。
私の場合は保険適用内では妊娠に至らず、結果は化学流産2回とそれ以外は全て陰性でした。
その後、自費1回目で妊娠し、今年無事に出産しました。
保険適用では膣錠だったのが、自費でルトラールになり妊娠に至ったため、膣錠が私の体には合ってなかったのではないかと思ってます(実際どうなのかは分かりませんが)。
参考になれば幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご経験談ありがとうございます🙇♀️
実費1回目で妊娠・出産に至ったのですね!おめでとうございます😌
膣錠が合わなかったとのことは盲点でした!ずっとホルモン補充周期で、ワンクリノンを使用していますが、合う・合わないがあるのですね・・。
その辺りも一度、相談してみます。
もし、差し支えなければお聞きしたいのですが、、浅田レディースクリニックで何か検査はされましたか・・?- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
浅田レディースクリニックの先生に聞いたところ、浅田レディースクリニックでは体外受精後のルトラールは保険適用では使えないとのことでしたが、方針が変わってるかもしれないので、聞いてみるといいかもしれません。
私も質問者さんと同じで、回数をこなすしかないと言われて、検査はしてません。
ただ、先生によって考え方が違うようで、前回他の先生にこう言われたけどどうなんでしょうか?とか確認すると、違う方針を提案してくれることもありました。
あとは仕方がないことかもしれないですが、保険適用と自費だとやはりクリニックに行く回数も違いますし、自費の方が丁寧に対応してくれた気がします。
自費になってしまうと採卵からの再スタートとなるので、身体的にも金銭的にも辛くなるので、保険適用内で妊娠できるといいですね。- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
ルトラールの服用について、保険治療でも使えるのか確認してみます!
検査はされていないのですね!
医師は毎回違うので、色々な意見を聞いて判断するのもいいですね。
きっと、実費治療になっても、諦め切れずに治療を続けると思いますが、まだ想像もつきません。。
本当にいろんな面で辛いことばかりですよね。それでも、はじめてのママリさんのように、いつか妊娠・出産できることを信じて、治療に臨みたいと思います😌
丁寧にご経験談を教えてくださり、ありがとうございました☺️- 4月22日
はじめてのママリ🔰
とても希望ある情報ありがとうございます🥺
やはり検査が必要なのですね・・!
浅田の先生には、わたしもお金の無駄だと言われました・・。
差し支えなければ、転院先のクリニックの名前と、実施された検査を教えいただけないでしょうか・・🙇♀️
はじめてのママリ🔰
ひどいですよね、、今思い出しても泣きたくなるくらい辛かったです(;_;)
7回の移植、8個の卵をダメにしてしまいました
医師の態度に嫌気がさして転院しました
まるたARTクリニックさんに転院しました😊
口コミをみると自費おしだとか書いてありますが、わたしは保険の薬がどうやら効かなかったので
最初から自費を覚悟で行きました
上の子がいたのでキッズルームで預けられるのが良かったです
トリオ検査をしたらひっかかり、
⭐︎ラクトフェリン0%とバチルス菌0%
⭐︎着床の窓が丸一日ズレ
との結果がでまして
1ヵ月膣錠でラクトフェリン、バチルス菌の補充
移植日を着床の窓に合わせて適切な日に修正して移植
です😊
はじめてのママリ🔰
丁寧に有益な情報をありがとうございます🙇♀️辛い経験を思い出させてしまいすみません😢
まるたARTクリニックさんですね!
そして、検査はやはりトリオ検査なのですね!
やはり検査結果に沿って、治療することで遠回りのようで、1番の近道になりますよね🥺
大変参考になりました🙇♀️🌸
転院や、次回は検査を検討して、今度こそ妊娠・出産に至れるように、できることをしていきます✨
はじめてのママリ🔰
いえいえ☺️大丈夫です!
まるたさんに初診で行った時泣いてしまい、看護師さんに親身に話を聞いてもらいました😌
人間的にも寄り添ってくれてとてもいいクリニックだと思います⭐︎
卵を受け入れる子宮の環境も大事だよとおっしゃっていました^ ^
自費で受けたのもありますが
先進医療にも積極的にとりいれており選択肢も多めです^ ^
流産の経験があったので、最初から流産防止のお薬を出してくださったり(浅田さんでは要求しても何も出してもらえず)でした^ ^
ただ、スタッフが少人数の為なのか忙しすぎてなのか大事な書類の記入ミスや伝達不足、聞いた聞いてないだの
そんな事がよくありその点は少しマイナスでした
納得のできるクリニックに出会える事を祈っております😌
かわいいベビーちゃんがはじめてのママリさんのもとに来てくれますように(o^^o)
はじめてのママリ🔰
お優しいお言葉ありがとうございます😢🌸
寄り添ってくださるクリニックだと、安心して治療に臨めますね😌
流産のご経験があるとのことですが、
着床はしていたけど、検査してみたら、
着床の窓のズレがあったのですね・・!
わたしも流産が2回ありますが、
医師からは着床はしているので、着床不全の検査は必要ないと言われていたのですが、不安になってきました。。
ひとまず、検査から始めて、次の移植を万全の状態で迎えたいと思います✨
本当に貴重なご経験談をありがとうございました🙇♀️💐
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね
わたしも化学流産2回、進行流産1回しています
同じです(;_;)浅田さんに一人目出産しているし、今回も着床しているから窓の検査は必要なしと言われてました💦
そうです
ママリの情報やまるたARTさんによると着床していてもズレがあれば子宮の受け入れ態勢が整っておらず妊娠の継続が難しくなり、流産してしまう可能性があるそうです😢
たまたまわたしが当てはまってラッキーだったのかもしれませんのでこんな事もあるんだ程度で聞いといてください🤭
お身体を大事になさってください
うまく行くことを願ってます😌
はじめてのママリ🔰
やはり着床していても、検査で原因がわかることもあるのですね😢💡
お話聞かせていただいて、大変参考になりました😢✨!!
さまざまありがとうございました🙇♀️🌸
きっと赤ちゃんに会えるように、諦めずにできることをやっていきます😌