
旦那が家事を手伝ってくれるが、やり方に不満があり、心が狭いと感じているようです。
やっぱり私って心が狭い気がする。
私と子供がダウンしてて家のこととか全部やってくれてるけど、やっぱりなんか抜けてるんだよなぁ。
このフライパン絶対洗わなきゃいけないよね?ってやつを3日くらい放置してて洗わず…。
食材も買ってきたの?って聞いたら、うんっていわれたからそうなんだぁって思って冷凍庫見たら買ってきた訳じゃなて家にあったものを使ってたって言うしょうもない嘘ついてるし、別に使うなってわけじゃないけど旦那にご飯作り頼むとそんなに食材使わないでしょ?ってくらい食材を使うからすぐ無くなるし、限度が分からない。
食器とかフライパンのしまい方とか出す時に見てるはずなのに、全然見てないからしまい方違うし。
やったらやりっぱ、作ったら作りっぱなし…。
やってくれてるから有難いし文句言うなって話だけど、やっぱり普段から私がどういうふうにやってるか見ようとしないし、わかろうとしないからこうなんだろうなぁって思った。
こうだから、こうして?って言っても適当に返事して結局また同じことするし…。
やっぱり私って心狭い…
- りーまま(2歳3ヶ月)

初めてのママり
わかります😭
けどこれって心狭いんですかね。
いつも主さんがやってるのをみてないからできないだけじゃない?て思っちゃいます。
普段やってるほうのみて同じやり方にしません?交代したときに手間、不便になることもあるじゃないですか🤔
それが感謝や思いやりなんじゃないかなって思います…

はじめてのママリ🔰
介護とかでも、家事とか生活に関わる部分って自分のやり方があるからバチバチに雰囲気悪くなるそうです😥
期待するのは難しいかなとわたしも諦めてます😭
コメント