※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

「ワンオペ」の基準について、個人の価値観が異なる中で、具体的には旦那が長時間不在で、ほとんど顔を合わせない状況を指すと考えています。定時で帰宅する家庭は「ワンオペ」には含まれないと思います。

どこからどこを「ワンオペ」っていうかって
それぞれ個人の価値観の違いだと思いますが
みなさんの「ワンオペ」の基準ってなんでしょう?

以下私の意見です
私が思うワンオペは
旦那が単身赴任や子供が起きる前に朝早く出て
子供が寝てから22時以降に帰ってくるみたいな
休みの日以外、子供やなんなら嫁とも
顔を合わせるのがほとんどないくらいの
奥さんが「ワンオペ」と言えると思ってます

専業主婦で旦那が8〜17時で定時で
帰ってきて家にいるっていう家庭
は私の中で「ワンオペ」に入りません

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じ認識です!

deleted user

私の旦那休みほぼなしなのですが

今日はワンオペ〜泣
と言っている人をみると
今日だけならいいじゃん🤣
とか思っちゃいます🥹笑

定時で帰ってくる旦那がいるのに
ワンオペとは...?
って感じです🤔

はじめてのママリ🔰

同感です!
私的には24時間以上1人で子供見てたらワンオペかな〜なんて。

まろん

単身赴任や長期出張などがワンオペになるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

うちはだんなが単身赴任でしたが専業だったのでむしろ楽でした笑

わたしのなかのワンオペは、フルで働いてるママです

ママリ

子供2人以上かつ帰宅してから子供が寝るまでの間に配偶者が帰宅しない場合はワンオペだなぁってかんじです🙃

深爪

たとえ子どもが起きてる時間に夫がいたとしても、家事育児全く参加しない旦那さんの場合はワンオペにあたるのかもと思います…🫠そうゆう話もよく聞くので。

逆にうちは夫ほぼ休みなしで帰宅時間遅いので子供と会わない日がほとんどですが、朝掃除してくれたり帰宅後に洗濯とかしておいてくれたりするので、ワンオペではないと認識してます。

ママリ


分かってはいましたが
ママリ内をみたり
いただいたコメントを見ても
やっぱりワンオペに関して色々な意見がありますよね🤔
その中で同じ意見だと言ってくれる方がいて
ほっとしたのと
それぞれ価値観は本当に違うんだなと
改めて感じました!

コメントくださった方々
ありがとうございました!