
コメント

さとう
外遊びが少ないとテレビを30分だけが気になるなら私なら転園させないです。
降園後に公園行って遊べば良いかなと思います!
ですが、あまりに気になるならお子様の年齢にもよりますが転園しても良いと思いますよ!

あおあお。
幼稚園ですか?
保育園ですか?
これから、夏になると、益々、外遊びは減りますよー✋🏻✋🏻
なので、それぐらいの理由なら、転園させません。
どこの園に行っても合わないとこ、合わない先生は出てくると思いますよー!
-
はじめてのママリ🔰
あわない先生はいません!保育園です。近くの園がずーっと夏も外遊びしてます😂
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
- 4月19日

はじめてのママリ🔰
外遊び多め保育園→外遊び少なめ幼稚園に転園させたことがあります!
最初は転園して良かったのかな?と思った事もありますが。
お外遊びより、楽しいこと、子供が好きなことが多かったのでその幼稚園で良かった!転園してよかったと思いました!
外遊びって、雨の日暑い日寒すぎる日もでないのでそんなに気にしてなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
逆の方の意見が大変貴重で嬉しいです😭うちの今の園は、学校法人が経営しているため、ほぼ幼稚園なんです。昼寝も3歳からなくなります。英語リトミックは外部講師、体操もありさらに自分で自分のことをやるため、3歳でも楽しくお手伝いを家でもしてくれます。近くの園は厚さ指数関係なく冬も寒くても外に行きます。うちは2歳までは特に市のアラートがでたら安全を考慮してホールで体操やリズム遊びや追いかけっこになります。外遊びがあまりにも違いすぎて、感性が育たないとか自発性のない子になるや、自然遊びに勝るものはない!とママともに言われてから気にしてしまい。ちなみにお外遊びしない日は週に何回くらいありますか?
楽しいことって何がありますか??教えていただけたら助かります😭- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちはのびのび保育園→お勉強系幼稚園でした!
リトミックは日常的にありました!音楽講師、体操講師、英語講師もいらっしゃいました!
園って色んなところがあるけど、結局親の好みでどこを選んでもいいと教育の専門の方が言われてました!
音楽もすごく力を入れているところでした!
園の先生もお外遊び少なめで割と厳しいと言われいる幼稚園でした。
楽しいこと?うちの子が好きだったのは、制作、音楽などなどでした!
お外遊びに全くでない週もあるみたいでした!外にはあまり出ないお勉強系だったのもあり、先生も一人一人をしっかり見てもらえる園でした!花粉症やアレルギーのある子の配慮もあってお外遊びに行けない子も室内で見てもらってました!プールやお外遊びのある日もありました!お花植えたり、お野菜植えたり。
結局子供って順応性があるのでなんでも楽しかったみたいです!!
お勉強系なのもありうちは合ったのかすごく自信をつけて小学生になりました!
お子さんが楽しくないと言っていたり、お外に行きたい!感じですか??- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
最初の園選びも悩みましたが、どうして自分がその園がいいか、どして選んだかをなんでもいいからしっかり持っていれば、ここでよかったのかな?の悩まなくて済むと言われました!- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
どこをえらんでもよいのですね。参考になります。
子どもは何もいってなく〔まだ3歳で普通の会話はしますが園で何があったかは聞いても教えてもらえず😂〕私がママともの園の話をきき、え、全然違う!自然遊びがないことって良くないのかもとどんどん不安になってしまいました。なんか自然遊びは非認知能力があがるから、自分で考えられるこになるけど、そんな縛られたら言われなきゃできない子になるみたいな。
旦那は東京生まれ東京育ちなんですが、外遊びは魅力の一つではあるが、別に泥遊びしてないけど自分も周りも問題ない、という感じでわりと優秀だし、大学まで部活をしていて体力もありのため色々できる今の園でよいのでは?という感じで、私は自然に触れるのって今しかできないし、自分で考えられるの大事だし、体力がなくなっちゃうのかなって感じで意見が分かれております😂
小学生になって、自信をつけていかれたのですね!本当にどちらでも良いのかもしれないですね🩷- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は、ちなみにお外大好き!で、このままのびのび保育園では野生児になりそうでちょっと怖かったです😅年少から転園しました!同じ保育園から転園されてる方いました!!近隣で他ののびのびで有名な保育園出身の子達が小学校上がってから椅子に座れない問題が噂になったりで、うちはのびのびしすぎそうだったので😂
のびのびもお勉強系もどちらも良さはありますよね😊どちらかが悪ければそんな園は存在しないと思うので。
お外遊びや自然に触れることは家でも出来るので😊
うちの下の子がいま小学一年生ですが、一年生も4月には休み時間に外にはでれないそうです!ちゃんと集団生活のルールを学んでかららしいです!- 4月19日

はじめてのママリ🔰
すごくわかります。
私も4月から年少ではいって
お外遊びが1日しかまだなく…
子供は楽しく通ってますが
外遊びをもっとしてほしいと担任の先生まで言いました😖
やっぱりカリキュラムがあったり
まだ着替えも自分でできる子できないこと慣れることもあるので
4月は難しいといわれ転園まで考えましたが
子供が嫌と言ったのでとりあえずは様子見てます😫😫
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね!ただ、1日は少なすぎませんか…?園のカリキュラムは変わらないので、転園か今の園の良さをとるかですね😭
- 4月19日

はじめてのママリ🔰
お子さんが今の園が合っているかどうかですかね、、
楽しそうに通っているなら、そのままでもよいのかなと思います。
私は外遊び多めの、のびのび園がいいと思い入園させましたが、子供には合わず、登園拒否に悩みました。
結果、外遊び頻度は普通、室内遊びが豊富の園に転園しました。
前の登園拒否が嘘だったかのように通えています。
-
はじめてのママリ🔰
勉強になります。
うちの子は、良く言えばなんでもできる、悪く言えば何とかも無難と言いますか、特に外遊びの走るのや体操、スイミングも室内遊びのブロックおままごとお絵描きも全部普通にやっているので、なおさら何が良いのかわからなく…
今の園も普通に通ってはいます…
ただ今の園があっていて、他の園だとなかには合わない園もあるかもしれませんね💦ちなみに室内遊びが豊富だと何をするんでしょうか?
うちはホール遊び、ブロック、お絵描き、知育ワーク、制作、リトミック、英語って感じみたいですが、具体的には良くわからなく…- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
外遊びの好きな活発なお子さんだったら、外遊びが多めの園のが合うのかなと思いますが、通わせてみないとわからないですよね...
私もできれば外遊び多めの園がよかったのでお気持ちはわかります。
まだ4月に入園したばかりですか?
一度見学に行ってみて、お子さんに聞いてみるのもいいかもしれません。
室内遊びは年齢によって違うみたいですが、レゴやニューブロックなど色々なおもちゃがあるみたいです。絵本も豊富に揃っています。
紙芝居や絵本を先生が読んでくれる時間はありますが、テレビの時間はないと思います。- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
生後半年から行っていて2年以上行ってます…子どもに合わないなと思い行動に移して結果お子様が楽しく過ごしてるの本当に凄いです。うちも子どもにとってより良い園があると知って転園させたいなとおもいましたが、外遊びだけが一概に良いわけじゃない、と旦那に言われて確かにこんなに保育園で色々な学びをさせてくれたり先生が良い雰囲気の園はなさそうなのとママ友も沢山できたので〔園で話すだけですが〕分からなくなり悩んでしまってます。
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
もう結構長く通われているのですね。
もうその園に慣れているなら、登園拒否とかがなければ、転園はどうかな..と個人的には思います。
転園するのもどうなるかわからないからリスクがありますよね💦
うちの子はもう登園拒否がすごくてもうほとんど通えなくなり、すごく悩んだ結果、転園しました。
前の園は園庭も広く楽しそうだなと思っていたのですが、必ずしも子供がそれを望んではなかったので反省しています。- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今今までの日誌を読み、色々な内容をみていましたが、あたたかく沢山のことをゆっくりやってくれていて涙が出ました。その時は激務で日誌も流し読みだったことに気づきました。確かに外遊びや自然遊びで自由に自分でできること、五感を感じることも大事だと思いますが、本人が心地よく過ごせるかも大事ですね😭子どもの視点で改めて検討したいと思います。大事なことに気づかせていただきありがとうございます。
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も子供に自然の中でたくさん遊んで欲しいと思っているので、とても共感できます😌
忙しくて中々難しいけど、
休日におうちの方と自然の中で遊ぶだけでもよい刺激になると思います。- 4月19日
はじめてのママリ🔰
先生はよく、色々な習い事を毎日時間内でしてくれ、生活習慣もかなり教えてくれて感謝してます。ただ、2歳までは1日外に出ない日や厚さ指数が高い日はホールで体を動かすため、近くの園は7-9時外11-12時外、16-17時外で厚さ指数関係なく体を動かすらしくあまりにも動かなすぎかな?というのと、小学生になるまでは遊びが大事だから遊びメインの園じゃないと窮屈なんじゃないかとか感性が育たないとママ友に言われてから不安になってしまい…
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!