※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お仕事

引っ越しを控え、育休中の女性が社員かパートで悩んでいます。環境の変化に不安があり、育児と仕事の両立について意見を求めています。

皆さんの意見を聞かせてください!
今年の夏に引っ越す予定です。現在育休中ですが退職予定です。
引越し先で仕事を探さないとなんですが、社員かパート(扶養内)で悩んでます。
私自身学生時代に心の病を患っていて環境の変化に強くストレスを感じるタイプです。
なので知り合いも家族もいない土地で社員として働きながら育児をすることにとても不安を感じます。
また、保育園に入れると風邪をしょっちゅう貰うと聞くので、休みやすい環境(パート?)で働く方がいいのかとも思い、社員かパートで悩んでいます。
旦那は社員で働いて欲しいそうです。
まだ住む場所も決まってないので仕事や預け先も探せず😫
同じ境遇のかた、どうされてるか教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならパートですかね
社員がいいと言ってる旦那さんは正社員なのですか?
風邪をひいたり子供の行事や予防接種等2人で半々にして旦那さんも休みを取ってくれるなら社員でもいいですが、私の考え的に同じ社員で同じ働き方してるのに育児負担などが片方に寄るのが嫌いなので…

  • あや

    あや

    やっぱそうですよね〜〜
    旦那は正社員です!
    風邪以外にも行事などで休みをとることもあるんですね!!
    はじめてのママリ🔰さんはもう働いていらっしゃいますか??実際かなりお休みをとるのでしょうか?🤔

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園にもよりますがだいたい年に4回ほどあります!

    私は働いてます!
    前の園ではあまり風邪ひかなかったのですが、月齢が上がり、冬に入ってたのもあって月の半分は休んだり早退してましたね😌
    正社員で入りたて、何も出来ないのに月の半分いないのはやめさせられかねないと思います
    旦那さんが協力体制にあるならいいと思いますが!

    それか保育園に入れず、夜勤パートするのがいちばん賢いと思います
    夜勤手当がつき時給は高く、保育料も引かれないので!

    • 4月19日
  • あや

    あや

    私はイベントなどは行ってあげたい派なのでいいこと聞きました🙌🏻
    そうですよね、ずっと働いていた会社ならまだしも、新人がしょっちゅう休むといくら仕方なくても印象悪いですよね😫
    夜勤パート!その手がありますね!
    睡眠しっかり取らないと動けないのが少しネックですがその線も考えてみます!
    沢山アドバイス頂けて嬉しいです、ありがとうございます!💖

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

そのパターンでパートしてます!引っ越し場所が決まってから(家を建てたので)、保育園とパート先探しました!

  • あや

    あや

    同じような方いて安心します🥲
    パートは扶養内ですか??

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養外です🙆‍♀️9時16時です!

    • 4月19日
  • あや

    あや

    扶養外なんですね!
    色々聞いて申し訳ないのですがやっぱり風邪ひいたりイベント等で休む日は多いですか??

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が在宅やフレックス、看護休暇などで対応出来るので、私は風邪で早退や休みをもらったことはないです!!
    イベントは平日なので、入園式、音楽会、生活発表会、保育参観、面談とかは休みもらってます✨✨

    • 4月19日
  • あや

    あや

    素晴らしいですね👏
    色々答えて下さりありがとうございます!💖

    • 4月19日