
YouTubeの広告で母子家庭の貧困を描いた内容があり、日本の公的支援を受けていても母子家庭が貧困である理由が気になります。周囲の母子家庭は貧困に見えないため、疑問に思っています。
YouTubeの広告にで、フードバンクの支援を的な広告が出てきました。
離婚して母子家庭で、お母さんはパートを頑張ってる3人家族の設定。
お母さんは晩御飯を我慢してたり、中学生の子がお腹いっぱい食べられてなくてパワーが出ない。
上靴も買い替えてって言えなくて穴が空いたのを履いている。
そこでフードバンクを利用して食事が満足に食べられた上に、食費が浮いて家庭に余裕が出た。
ご支援お願いします。
的な内容でした。
そこで疑問なんですが…。
日本の公的支援利用してても、そんなに母子家庭って貧困なものなんでしょうか?
市営住宅に入ればほぼ家賃もいらないですよね?
母子に対する支援もありますよね?
周りの母子家庭はそこまで貧困な雰囲気なくて、単純な疑問として気になってしまいました。
- てんてんどん(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
日本のシングルの貧困率は5割という統計が出ています。
子どもがいると正規では雇ってもらえないという現実、病気などで休むと直ちに家計を圧迫するのが日常だと思います。
日本の貧困は目には見えない貧困と言われていますよ。
絶対的貧困のように着るものすらないということではなく、相対的貧困といって、平均的な生活水準を大幅に下回った家計が多いんです。
わが家も相対的貧困世帯です。
でも食べられないわけではないし、服装も普通です。ただ贅沢はできません。
生活保護を受けたほうが収入は上がります😅

ゆず
市営住宅は必ず入れる訳ではないですよ〜
地域によるかもしれませんが、私の住んでるところは優先されないし抽選です。
母子への支援もお金たくさんもらえていいな〜って言ってる人もいますが、実際ひと月にしたらそんなに貰えません。
児童扶養手当も満額で第一子には4万ぐらいですが、2人目には1万ちょっとで3人目は5〜6千円です。
それを2人目3人目も4万ずつ貰ってると勘違いしてる人が多いからたくさん貰ってるように見えてるのかもしれませんね。
これも収入が多ければ減らされますし。
自治体によったら家賃補助とか水道料金無料とかもありますが、うちの地域は全然ありません。
とは言っても少なからずとも国から助けてもらってるのは事実なので、それ+自分の収入でやりくりすればそこまで貧困になる事はないと思うのですが、たまにテレビでも貧困家庭見ますね👀
私の周りも知らないだけかも知れませんが貧困家庭見た事ないです。
-
てんてんどん
エリアによってそんなに補助に差があるんですね。
税金類や保育園なども結構免除されてるイメージで、収入は少なくてもかかるお金が少ないだろうから大丈夫なんじゃないの?って思ってしまっていました。
親の職業や周りの環境でも差がありそうですね。
回答ありがとうございます。- 4月19日
-
ゆず
一般的な事(税金や保育園の免除)も収入によるのでみんながみんな免除されてる訳ではないですね💦
それこそ両親揃ってても小学校などでは収入によりますが就学援助も受けれますよ!
住んでるところでの差は大きいと思います。- 4月19日
てんてんどん
なるほど。
詳しく教えていただきありがとうございます。
私の周りのシングルの子は親が近くにいる子ばかりだから実感がなかったのかもしれません。
子どもを見てもらえる人がいるから、仕事を休まなくてよかったり正規職員が決まりやすい環境だから普通の生活やそれ以上の生活をしていたのかも。
年金が無くならないのも、生活保護受給された方が支払う金額が増えるからだといいますもんね。
なんか物価上がりまくって夫婦揃ってても厳しくなってきてますし…。
みんなが生きやすい世の中になって欲しいです。