
ADHDの診断を受けるか迷っている女性がいます。自己診断でADHDの症状を感じており、特に子育てに悩んでいます。診断を受けた方や自己診断の方に症状を教えてほしいです。
精神科でADHDの診断を受けようか迷っています。
自己診断でADHDだと思っています。
◆人が話してるのを遮って喋ってしまう
(それでハッとして後悔して長時間考えすぎてしまう)
◆話の内容が次々と突然変わってしまう
◆思ったことをすぐ口に出してしまう
(思ったことをすぐ話さないと忘れてしまうから)
◆話している途中で内容が飛ぶ
◆説明が下手。会話にまとまりがない
◆相手の話を最後まで聞けない(仕事などの大事な話も)
◆他の人がすぐ理解出来ることを理解するのに時間がかかる
◆仕事でも初歩的なミスを繰り返す
◆苛々して怒ると止まらない(すぐ物に当たってしまう)
◆やることがたくさんあると順序が決められない
(決めるのにすごく時間がかかる)
◆忘れ物が多い
◆人間関係が上手くいかない
その他色々ありますが
大人になってもしかしたら自分はADHDなのでは?
と思うことが多くあります。
なので、子どもに対しても強く当たってしまうことがあって
いつも後悔しています
子どもの前で物に当たってしまうこともあります
これだけは本当にやめたいです
せめて子育てだけでも上手くやりたい…
ご自身が診断を受けてADHD
もしくは自己診断でADHDという方
いらっしゃいますか?
症状などを教えて頂きたいです
- ママリ(生後10ヶ月, 4歳0ヶ月)

えむ
これを見て私もかな?
てなってしまいました

はじめてのママリ🔰
ADHDは誰でも当てはまるので普通に病院行っても診断もらえるかどうか?ですね
⭐投稿者様は幼少期から特性ありましたかADHDは誰でも当てはまるので普通に病院行っても診断もらえるかどうか?ですね。グレーゾーンとは言われるとは思いますがそれで良いのか
発達障がいとは幼少期から特性があり、日常生活、社会生活、仕事で支障があり支援が必要な状態です。
幼少期からの情報が不十分な場合は診断難しいので成績表、日記でも構いません
⭐支援について
手帳取得して障がい者枠で働きたい
料理、家事、買い物を手伝ってくれるヘルパー(介護士)が必要
デイケアにて治療、訓練したい
⭐薬について
コンサータ、ストラテラなど数種類薬あります
コンサータは即効果あり、別人並みに集中力向上しますが薬が半日で切れたあとは動機、めまいなどの副作用あります、このせいで動機から過呼吸になり体調崩してぶっ倒れました、でも内科では原因不明、コンサータと名前だしたらこれは危ない薬と言われ辞めたら体調戻りました職場のあだ名は薬中と言われましたし、本当に薬に振り回されました
ストラテラは、即効性がないので効果感じられにくいですでも薬の効果により態度が冷たく見えるらしいです
なのでADHD治療薬は効果あるものの副作用で支障でたり、ADHDの症状が改善した結果態度が変わるので本当に辛い方のみオススメします。
残念なことに薬飲んだところで不注意はなおりません😢
育児中にオススメなのは漢方薬です、抑肝散だとイライラ抑えられます、少しお腹緩くなる副作用あるくらい
⭐恐らく説明下手、思った事を口出す、人間関係上手くいかないはASD傾向も見受けられるような
対人関係やコミュニケーション障がいですね、
治療薬も治療もあまりないのですが精神科のデイケアでコミュニケーショントレーニングしたら改善することあります、それにASDとADHDはセットで診断が多いみたいです
ASDは生まれつきじゃなくても生育環境、日常生活、対人関係、就労環境など定型発達からでも十分になる可能性あると思います。
ただ名前が自閉スペクトラムついてますが自閉症とは少し違いますその辺誤解してる方が多いです。
言葉の遅れがなく、IQ問題ないコミュニケーション苦手
⭐会話のやりとりや感情を共有することが難しい
⭐年齢に応じた対人関係が築けない
とNHKの記事で見かけました
なのでもしASDも一緒に診断されたときにASDではなく自閉スペクトラムと名前でるので旦那さんが理解してくれるかですよね
⭐旦那様については発達障がいについてのセミナーが一番理解できますね、精神科や大学などありますよ。
定型発達と発達障がいの違いは診断が難しいですし、定型発達でも発達障がいの特性あります、前頭葉(ドーパミン)の機能が関係しており
例えばスマホや、ゲーム依存で集中力低下、衝動性が増えADHDに似た症状になりますし脳ミソのコントロールなんて自覚しても難しいものですコミュニケーション出来て、ミスがなく不注意がない完璧な人いませんからね😊!
理解してもらうにはやはり専門家の説明の方が良いですよYouTuberみると一番分かりやすい、
発達障がい→2次障がいとして精神疾患になりやすいです、そしてうつ病、自⚪率がかなり高いです
だからね精神疾患も発達障がいも心弱いで決めつけたら本当に取り返しのつかない、とんでもないことになります、旦那の知り合いがそれで亡くなってましたからね。
だからADHDがあるから理解やサポートが必要と打ち明けることは良いと思います、うちもそうしてます。
そしたらドラえもん流した時にのびたもジャイアンもADHDなのかもと会話になります(ネット調べるとのび太型ADHDジャイアン型ADHDとあります)やっぱりADHDは個性なんだよって😄
何故発達障がいが増えてるかなんてネットが発達したからですし、それに仕事だと高度なコミュニケーションが必要でミスしたりすると仕事できない人扱いされ省かれる、そんな世の中もあるのかもしれませんねと精神科の先生が言ってましたね
⭐病院について
ただの普通の精神科だとあまり効果期待出来せんでした、薬もらって終わり
でもデイケアがあると心理士と一緒に訓練や提案方法があります🎵
①発達外来が又は発達障がいに強い病院&デイケアがある
②発達障がい専門の精神科&デイケアがある
③1.2なければ総合病院だとリハビリテーション科があり行動認知療法があります
①とある病院通ってますがデイケアは発達障がいチームがあり、治療の為のカウンセリングや行動認知療法があり工夫や改善方法の相談に乗ってくれますよ。
SST(コミュニケーションスキルトレーニング)はないのですが弟がSSTつきのデイケアに通っており、落ち着いて会話出来るようになり改善してます
-
はじめてのママリ🔰
育児のイライラについての行動認知療法について
とある記事があったので参考にしてください
子供がジュース溢した
怒りの感情は心の中から沸き上がる
↓
子どもに対しての怒りの理屈を考える何故こぼしたのか、手が当たっただけ(認知)
↓
怒りそうになるがとりあえず掃除をする(行動)
↓
そして子供も一緒に掃除する子どもも気をつけようと変わる(結果)
認知行動療法の枠組みとして考えてみました、とりあえず一呼吸置いて原因や行動考えるとイライラは落ち着きます
(そんな簡単じゃないけど恐らく慣れたらセルフで勝手に出来るようになるのかなと自分はまだまだです😱)- 4月19日

はじめてのママリ
まだ質問されて1週間くらいですが、その後病院などは行かれましたか?
症状が私と全く同じすぎて、コメントせずにはいられなかったです。
症状を言語化するのがとてもお上手。私も困りごとを整理できました(ありがとうございます✨)
私は特に、仕事のミス、人間関係をうまく築けない、という2点で、生きるのがしんどいです。
おそらく、ワーキングメモリが低すぎて、マルチタスクをこなせない、他者との会話を瞬時に整理できない、頭の中に蓄積させることができない、
が大きな原因だと感じています。
そして、今年の2月に病院に相談し検査を受けおそらくADHDとのことでアトモキセチンを処方されました。(当てうちの簡単な検査でした)
少しずつ容量を増やし、3月後半に80まで増やしましたが、・・・私には大きな効果がなく💦
4月に入り、私の仕事異動と子供の小学校入学が重なり多忙で、通院するタイミングがなく、薬も無くなりましたが、飲んでも飲まなくても効果を感じられませんでした。
医師からもも、「そんなに劇的に効果のあるものではありませんよ」と言われていたのですが、長年悩んでようやく相談できたところなので、本当に残念でした。次回の通院時、今後のことは相談をしたいと思います(その病院はコンサータ処方はしない方針みたいです)
もし、ママリさんが病院に相談していて何かしらの治療で効果があったものがあれば、こっそりとこちらで教えてもらえるとすごく嬉しいです。藁をもつかむ思いという感じで、、、💦
お互い、この症状と上手に付き合える生き方を見つけたいですね。
コメント