
コメント

はじめてのママリ🔰
事情がわからないしなんとも言えませんがこれだけ読むとお子さん振り回されてるなと感じました😭💦

はじめてのママリ🔰
理由によります😅友達がいるんなら多分嫌がると思いますけど😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
友だちはいますが特定の子!というのはまだおらず、どちらかというと保育園の方が特定の仲良しがいました。- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
あとは本人次第だと思いますよ😅ただ、保育園に戻ってもその子とまた仲良くなるともわからないですし😅
- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
ありがとうございます🙇♀️
本人と相談してみるしかないですね…- 4月18日

ママリ
保育園を2回転園してます🥹
可哀想、振り回されていると言われると胸が痛いですが、それが最終より良い選択になると思い選択しました💦親は精一杯のフォローをするだけです🥹
やはり年中さんになると色々分かってきてるので、その分ストレスはかかっているそうだなとは思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
ちなみに差し支えなければ転園はどのような理由でしょうか…?
年中さんになると色々分かりますよね…ストレスかかっているのはママリさんから見てもわかる感じですか…🥺?- 4月18日
-
ママリ
最初の転園は小規模保育園を卒業したため、2回目の転園は学区内の保育園にうつるためです。
小規模保育園を選んだのも仕事的に通いやすかった(まあ子どもをできるだけ早く迎えに行くためではあったのですが)というのが理由だし、2つ目の保育園も私のそのときの仕事的に長時間開園している園がそこだったという理由でした。なので親の都合と言われるとそうだと思います😭
このまま学区外もありかと最初は思っていたのですが、年少に入り友達との色んな関わりが複雑になってきたり、我が子の人見知りなどを見ていると、学区内で友達がいたほうが小学校が心強いよなと思い転園を決めました🥹
この4月から学区内の新しい保育園に入り、多分前の保育園よりは本人に合っているような気がしているのですが、それでも年少で転園した後に出ていた爪やささくれをめくってしまう癖がまた見られたり、保育園が嫌とかはあまり言わないのですが今日私が注意したら"こんなに泣く?"ってくらい泣き続けていたので、新しい環境でのストレスや疲れもあるよなぁと思って見てました💦- 4月18日

初めてのママリ🔰
一年で転園も可哀想かな、、とは思いますが今の園に不満があって本人が嫌がらなければ、元の保育園なら全く知らない園に転園するより不安要素少ないなーとは思います。
転勤で引っ越しするから転園とかも言ったら親都合ですもんね😅
年長、年中から入園してくる子、うちの保育園もいますよ!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね…💦
詳しくは割愛しますが今の園は成長にあまりよくないことが多いと感じていまして😢
参考にさせていただきます🙇♀️