※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母に頼ることに抵抗があり、実母にお願いしたいが遠慮している状況について、他の方の意見を聞きたいです。義母のサポートを受けることは耐えられるでしょうか。

皆さんの意見を聞かせてください。

予定日が1週間後でもうすぐ2歳の子がいます。
義実家は車で1時間、私の実家は飛行機で3時間以上かかります。
旦那が産前から義母に頼る気満々で何かあったら上の子をみる人がいないから今から義母に来てもらおうと言ってます。

入院中は義実家に上の子を預ける予定です。
(すごく嫌ですが里帰りしない+旦那の仕事が忙しいので仕方ないです)
旦那は退院後も義母に頼る気満々+義母も泊まり込みでうちに来る気満々ですごく嫌です。

私は義母が苦手なのでなるべくは頼りたくないです。
それよりだったら実母にお願いした方がマシだし実母が来れないなら1人でやった方がマシです。

実母も義母に気を使って向こうのお義母さんが来てくれるなら…と遠慮気味になってて、実の娘の私の体が心配だから我慢して義母にお願いしてもいいさじゃないか?と言ってました💦

義母が嫌いな方、1〜2週間泊まり込みで義母にサポートしてもらうのは耐えれますか?
産後の自分の体を労って1〜2週間だけならと割り切って我慢しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌いな義母が来ることによって産後の身体に余計にダメージ食らうので絶対来させません!!!
実母さんが遠慮してるだけで本当は来れるのであれば絶対に実母さんに頼った方が良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうですよね…絶対嫌ですよね💦
    連絡くるのですら嫌で堪らないので同じ空間で1週間以上過ごすとか無理すぎますよね😱

    • 4月19日
ママリ

めちゃくちゃ嫌い!
って訳でもないけど、
絶対無理です。

自分の体を労うために、断ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    ですよね…
    精神的に絶対無理なので断固拒否します!

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

義母ではなく実母ですが、上の子の時私が体調を崩して2週間お世話になるつもりで実家に帰りましたが、イライラがつのり大喧嘩して1週間で帰りました。
その記憶があるので、2人目の時は入院時は義母に預けて、退院後は1人で乗り切りました。また体調を崩したら義母に頼るつもりでした。
実母でもかなりイラついたので、もともとお嫌いな義母さんだったらやめておかれた方がいい気がします…

ただ、わたしは和痛分娩、長女は保育園に預けていたので特に困りませんでしたが、産後の状況は人それぞれですしなんとも言えませんよね…実母さんにお願いできるならした方がいい気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かります💦私も1人目の時里帰りした時ストレスすごかったです。
    実両親でもストレスなのに義母とかもっとストレスですよね💦

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

いや、無理ですね。私なら義母は絶対に呼びません。
初産なら100歩譲ってまだ分かりますが、2人目だと慣れもあると思うので無事に出産を終えることが出来ればたとえ自分1人でも根性でどうにでもなる気がします。

旦那さんとお母様は100%頼れないのでしょうか?
旦那さんについては単身赴任や出張が重なる訳じゃなければ家にいる時間は育児出来ると思いますし、お母様は遠慮気味なのであればスケジュール調整すれば別に来れるということですよね?🤔
それなら義母のサポートを断る大きな理由にもなるので、ママリさんから頼んで入院中からお母様に来てもらうのが1番いいと思います。上の子も義母よりはきっと安心して預けられますし...

産後の恨みは一生ですからね。
もし義母が来て何か嫌なことや一悶着があれば離婚するきっかけにもなり得るので、産後はなるべくご自身の心が安定する方向に身を置いた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと産前産後の恨みは一生ですよね。

    • 4月19日