
短時間パートの女性が、学童の利用を続けるべきか悩んでいます。長期休みだけの利用だと月12000円がもったいないと感じ、退職を考えています。どうするべきでしょうか。
9:30-13:00の短時間パートなのですが、長期休みの預け先がないため、学童に入れていました👦🏻
来週から14時下校のため、学童に行かずに家に帰ってくると息子は言っています😂
そうなると本当に長期休みだけ学童を利用することとなり、月12000円がもったいなく思えてきました😔
今すぐ仕事は辞めれませんが、今年いっぱい、もしくは来年3月で退職して、学童も退所しようと思うのですが、皆さんならどうされますか😭?
- のん(6歳)
コメント

はじめてのママリ★
学童にプランなどはないのでしょうか?短時間と長時間で料金が違うとか、利用日数で違うとか。

フレッシュなれもん🍋になりたいの
逆に長期休みだけ実家にお子さん泊まりに行っている子が息子の学童にいましたよ💡
わたしも下校時間に間に合うので学童は辞めて長期休みは実家(泊まりではないですが)にお願いします😂
-
のん
実家は、、えーっと両家とも飛行機の距離です😭😂
- 4月18日
のん
ないんですよぉ…なので入所前から悩んでいまして、私は先月で退職して学童には入らなくていいんじゃないか、と思っていたのですが、旦那に反対され、学童に入れたんです😭
はじめてのママリ★
年契約なんですね。
その学童に入る利点をフル活用してみてはいかがですか?
月12000ってまあまあ高いですが民間ですかね?習い事のようなプログラムがあるならやらせてみてもいいと思います。
そうでないなら私でしたら、参加しないでもったいないと思うなら、パートですしすぐにやめて学童も退所します。
途中退所に違約金が発生するなら通わせるかな‥
のん
詳しくなくてすみません😭民間かどうかは分からなくて、私の市ではここの学童しかなく、習い事のようなものもありません😢
私もすごく高いなと思っていて、でも旦那がトータルしたらマイナスでは無いから学童に入れたら?と言って😔私が年間103万までの扶養内パートだったので、そこから学童代を引いてもマイナスにならない、とのことです😭
違約金は確認してみます😢
私は利用しないのに月額を払うのはもったいないと思ってしまいます😭
もっと初めのうちは給食も始まらなかったり、早く帰ってきたり、と周りのお母さん方から聞いていたので、それだったら入所してもいいかと思っていたのですが、給食もすぐ始まり、来週からは14時下校で私は家にいれる時間帯なので、学童ほぼ行かないなぁ💦と思ってしまい😭
長文になってしまいすみません😭🙇