
幼稚園での子ども同士のトラブルにおいて、相手の名前がわからないため謝罪ができないことについて悩んでいます。園側が名前を出さない理由や、謝罪の必要性について考えています。
幼稚園で子ども同士の喧嘩やトラブルで、
例えば引っ掻き傷ができちゃった…みたいなことってあると思うんですが、
先生から相手の子が誰かって言われないですよね⁇
(大きくなれば子ども自身が喋っちゃうことはあれど)
相手に謝罪ってできないですし、園側も親同士で関わってほしくないから名前を出さないんだと思ってるんですが…
謝罪がないなんてありえない!みたいな意見の人もいますよね。
名前聞けないのにどうやって謝罪するんでしょう?
- ママりん(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
働いていた側ですが、基本的に名前は出さないがルールでしたが直接謝りたいので教えてくださいと言われた場合は教えることもありました!
そこは園のルールもあるかと思いますがトラブルの大きさや保護者を見て判断してたりしました!
ママりん
先生からのコメントありがとうございます😊
なるほど‼︎教えてくださいとお願いしたり、保護者によりってかんじなんですね🤔
はじめてのママリ🔰
今だから言えますがこの親に言ったらやばいことになりそうだから聞かれてもあえて言わないということもありました😂
ママりん
やばいことになりそうな親いそうですねー😭お疲れ様です‼︎
我が家は謝罪されたことも謝罪したこともなく、そーゆーもんだと思ってたので、謝罪しろ!意見が多くて一般的ではないのかなと思いまして💦